こんにちは。
最近一気に暑くなりました。
寝苦しい夜が続きます。
エアコンはまだ我慢しています。
そして、流行りの生成AIはよく使っていますが、
噓つきを見破って訂正するところまでが
セットなのは意外と大変です。
重要事項は事実確認徹底など、決して鵜吞みに
しないことが大切です。
と自分に何度も言い聞かせています。
(AIはとっても便利なんですけどね~)
鵜呑みと言えば、慶応大学での生成AIの課題が
面白い取り組みですね。
AIで楽すると、見えないものを見落としてバレて
評価対象外になったという。
放送大学でもそのうち出てくるかもしれませんね。
PDFの不正プログラム埋め込みで詐欺も流行りそう…。
「PDFにトラップが…」慶応大の課題 “見えない文字”でAIが誤回答?
生成AIにも正しいリテラシーが求められる時代なのですね。
見えないものを見ようとする力も必要なのでしょうか…。
・2025年第1学期面接授業追加登録
空きがある面接授業は先着順で追加できます。
原則として開講日の7日前までです。
・2025年第1学期通信指導提出期間中!
通信指導提出期間が始まっています。
完璧主義ではなく完了主義です。
期限内に提出を完了させましょう。
通信指導提出: 2025/5/8~5/28
そして、忘れがちなオンライン授業も
締切を意識してコツコツと進めましょう。
それでは、よい通信指導提出を!