本ページにはPRが含まれます。

放送大学科目情報口コミ・評判掲示板

放送大学の科目情報の口コミ・評判掲示板です。

科目ごとの科目登録・通信指導・レポート提出・勉強法・テキスト・参考書・試験情報等の体験談をお待ちしています。

 

放送大学 科目情報 掲示板

サイトマップを確認して科目個別ページがある場合はそちらに書き込んで下さい。

サイトマップはこちら

 

サイトマップに科目個別ページがない場合はこのページにて書き込んで下さい。

その後科目個別ページを作った場合は管理人にてそちらのページにコメント投稿をそのまま置き換えします。

 

授業期間中や試験後等にご自身の振り返り(反省)も兼ねて、次に受講する方のために皆さんの体験・経験した役立つ情報提供をお願いします。

また、投稿が授業や試験に役立った方も、次の学期の方のために貴重な体験談をお寄せ下さい。

掲示板投稿に慣れないうちはメモ帳やメールなどに一度下書きしてから貼り付けて投稿した方が確実かと思います。

 

科目情報投稿フォーマット

【科目名】******(’**)

【年度学期】20**年*学期

【授業難易度】簡単/やや簡単/普通/やや難しい/難しい

【試験難易度】簡単/やや簡単/普通/やや難しい/難しい(単位認定試験受験済の場合)

【授業有益性】面白い/つまらない/満足/不満/必要/不要/役立つ/役立たない等

【感想・アドバイス】科目登録・通信指導・レポート提出・勉強法・学習時間・テキスト・参考書・試験情報・成績等自由記述

※上記をコピーして使ってください。

コメント投稿ルールはこちら

80 Responses to “放送大学科目情報口コミ・評判掲示板”

  1. 【科目名】現代の会計(’20)

    【年度学期】2023年1学期

    【授業難易度】わからない

    【試験難易度】難しい

    【授業有益性】日常生活で役立てるのは難しいかもしれない。個別株投資が好きな人には向いているかも。

    【感想・アドバイス】
    試験が難しかった。教科書を確認しながら解いたが普通に単位を落とした。
    特に対策をしないまま翌学期再受験したらAを取れたので試験の難易度に振れ幅があるかもしれない。
    受講するなら結構しっかり勉強しないと試験が難しい学期に当たった時に落単の可能性があるため注意。

    商業高校出身の方ならば簡単なのかもしれない。どちらにせよ過去問を確認して適正を確認するべき。

  2. 【科目名】表計算プログラミングの基礎(’21)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】簡単

    【試験難易度】簡単

    【授業有益性】役立つ

    【感想・アドバイス】
    仕事で少しでもVBAを触ったことがあればとても簡単
    PC操作に自身がない人、仕事でExcelを使わない人は避けたほうが無難かもしれない

  3. 【科目名】表計算プログラミングの基礎(’21)

    【年度学期】2023年2学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】面白い/役立つ

    【感想・アドバイス】Excel VBAの入門を学べる科目です。VBAについての指導や小テストなどWebサイト内での学習でした。試験ではなくレポート課題です。課題は3問あり、スキルレベルに合わせて選択できました。学習時間の確保は大切です。一般的なVBAの本よりも学習しやすかったです。高得点をポイントは、プログラムの自分なりのチャレンジを分かりやすくアピールすることです。

  4. 【科目名】福祉心理学(’21)
    【年度学期】2023年2学期
    【授業難易度】普通
    【試験難易度】普通
    【授業有益性】面白い/役立つ
    【感想・アドバイス】
    関心のある分野なので、面白く勉強できました。試験は過去問からは一問も出題されていませんでした。印刷教材にずばりそのものが載っていないものもありますが、常識的に考えて解ける問題もありました。印刷教材だけで勉強しても、試験は問題なく解けると思います。

  5. 【科目名】乳幼児・児童の心理臨床(’17)
    【年度学期】2023年2学期
    【授業難易度】普通
    【試験難易度】普通
    【授業有益性】面白い
    【感想・アドバイス】
    放送授業ではロケによく行っていて、実際の現場がよくわかって良かったです。印刷教材のコラムも面白かったです。試験は過去問からも何問か出ていました。それほど難しくなくて、印刷教材だけでも、試験に対応できると思います。思春期・青年期の心理臨床と中高年の心理臨床と合わせて受講するのが良いみたいです。

  6. 【科目名】心理臨床と身体の病(’16)
    【年度学期】2023年2学期
    【授業難易度】普通
    【試験難易度】普通
    【授業有益性】面白い/役立つ
    【感想・アドバイス】
    病を抱えた人に寄り添うような授業でした。放送授業の第15回目が、講師5名による座談会形式で、それぞれの経歴や授業の内容と絡めてお話されていて、とても分かりやすく、この回だけでも視聴していいくらい為になる回でした。残念ながら、今回で閉講みたいですね。

  7. 【科目名】思春期・青年期の心理臨床(’19)
    【年度学期】2023年1学期
    【授業難易度】普通
    【試験難易度】普通
    【授業有益性】面白い/満足/必要/役立つ
    【感想・アドバイス】心理学を学ぶなら、この科目を取得しないともったいないと感じるぐらい、楽しく学びました。課題と過去問を解いていれば、試験は難しくないと思います。「乳幼児・児童の心理臨床(’17)」や「中高年の心理臨床(’20)」と一部重なる時期があると思いますから、この科目を学習してから入るといいかもしれないと感じています。

  8. 【科目名】精神疾患とその治療(’20)
    【年度学期】2023年2学期
    【授業難易度】やや難しい
    【試験難易度】普通
    【授業有益性】面白い/満足/役立つ
    【感想・アドバイス】勉強が必要な教科でしたが、通信指導や過去問からの出題があるため、試験は対策がし易いです。評価もA〇でした。人の心の病気についてや障害について学びの多い科目でした。

  9. 【科目名】神経・生理心理学(’22)
    【年度学期】2023年1学期
    【授業難易度】やや難しい
    【試験難易度】やや難しい
    【授業有益性】面白い/役立つ
    【感想・アドバイス】勉強が必要な科目だと思います。科目登録をしたら、先に放送授業を見て過去問をやりました。通信指導と過去問個所は、印刷教材に直接、出題された年を記入して、何度か復習に務めました。2023年1学期の試験は、過去二回分(2022年1学期、2学期)から同じ問題が出ていませんでした。試験対策は設問がどの章からでているか?見極めることが大事だと感じました。

  10. 【科目名】発達心理学概論(’17)
    【年度学期】2023年1学期
    【授業難易度】普通
    【試験難易度】やや簡単
    【授業有益性】面白い/満足/役立つ
    【感想・アドバイス】放送大学に入学して初めて履修する科目でしたが、同時に履修した「教育・学校心理学」「睡眠と健康」とかぶる内容のものがあり、覚えることが少し減って助かりました。「概論」のため、自分の乳幼児期から現在の自分を取り巻く環境がどのように自分に影響を与え、今の自分になったのかを客観的に捉えることができて、そしてこれから迎える老年期への心構えについても学ぶことができました。SNSやネット記事で流れてくる情報ではなく、統計に基づいた事実を知ることができたのは、大変収穫があったと思います。授業自体が興味深かったので、流れと内容はよく理解できたのですが、心理学概論的な科目はいっさい受講していませんでしたから、心理学者の名前や理論となると、あまり頭には入りませんでした。が、印刷教材と過去問・通信・自習型を解いたり読んだりするうちに、覚えたものもあります。ノートは前半はとりましたが、後半はとっていません。週1回放送授業を聞いて、毎週1章分の通信を解き、同じ章の過去問を解く→通信提出→同じように放送授業を聞き、自習型問題と過去問を解く→試験2週間前になって1~2回再度放送授業を視聴、問題箇所の印刷教材のページを読んだくらいですが、マルAが取れていました。基本が頭に入っていれば、試験中に慌てて印刷教材から答えを探すことはほとんどないと思います。

  11. 【科目名】教育・学校心理学(’20)
    【年度学期】2023年1学期
    【授業難易度】普通
    【試験難易度】普通/やや難しい
    【授業有益性】役立つ
    【感想・アドバイス】小中高生に英会話と英文法指導をしています。どのようにしたら子どもたちの記憶に残るか、モチベーションが上がるか、などが知りたくて履修しました。学校の先生だけでなく、習い事の先生や塾講師の方にも役立つと思います。年齢によって接し方や指導方法を変えなければならないことは気が付いていたのですが、その答え合わせのような授業でした。また、子どもはこういうところでつまずく、解釈を間違えてしまう、こういう指導方法ではモチベーションが下がってしまう、といったことも改めて認識しました。記憶に残る指導方法や勉強法などは大人の学習者にも役立つ情報だと思います。しかし、放送大学に入学して初めての科目で、心理学の概論的な科目はいっさい履修せず、いきなり履修した心理学の科目でしたから、心理学の専門用語や心理学者の名前、理論や実験方法などの言葉に戸惑い、頭の整理が出来ず、全てうる覚えのまま単位認定試験を受けました。試験自体は少し難しいような、でもある程度わかっていれば正解はわかるような、といった難易度でした。試験自体は教材持ち込み可ですから、試験中に該当箇所を見つけられれば出来るところもありましたが、判断に迷うような設問もありました。また、放送教材を覚えていないと解けない問題もあったと思いますので、ノートに書き留めておくとか、繰り返し放送を視聴した方が良いと思います。勉強方法は最低2回は放送授業を見る、通信・自習型・過去問2回分と同じ内容が書かれている印刷教材の箇所に線を引き、繰り返し読む、問題を解く、しかしていません。繰り返したのは試験2週間前だけです。試験中は少し苦戦をしましたが、マルAが取れていました。

  12. 【科目名】睡眠と健康(’21)
    【年度学期】2023年1学期
    【授業難易度】普通
    【試験難易度】やや簡単
    【授業有益性】面白い/役立つ
    【感想・アドバイス】放送大学に入学して初めての試験でした。5章くらいから専門的な言葉が出始めて、顔が青ざめましたが、後半は睡眠障害の具体例と治療法や解決方法についてで、頭に入りやすく、役に立つ知識が満載でした。学習方法は毎週、家事をしながら聞き流し、その後に通信と過去問に該当する印刷教材の箇所を探して問題を解きました。該当箇所には印刷教材にマーカーで線を引きました。仕事や風邪などで勉強が出来ない日もありましたが、GW明けには問題提出が出来ました。自習型問題も同じようにしていきましたが、6月まで印刷教材を全く読み返さなかったので、6月下旬から慌てて読み返し、印刷教材、通信、自習型問題、過去問2回分を繰り返し解きました。放送授業も試験2週間くらい前からは再度1~2回は聞きました。また、問題部分の箇所が書かれている印刷教材のページだけはしっかりと読みました。しかし、実際の単位認定試験は繰り返し解いた問題とは違う箇所から出題されていたり、全15回の放送授業の流れがよくわかっていないと解けない問題だったと感じます。印刷教材には専門的な言葉が出てきますが、全体の流れがザっとわかっていれば解ける試験なので、ものすごく気合を入れなくとも、普通に授業を聞いて、印刷教材と問題を繰り返し読んでいれば、文系出身者でも気軽についていけると思います。試験の評価はマルAでした。

  13. 【科目名】心理臨床と身体の病(’16)
    【年度学期】2023年1学期
    【授業難易度】普通
    【試験難易度】普通
    【授業有益性】面白い/満足/必要/役立つ
    【感想・アドバイス】
    前提として、リアルに現職なので初学者とは違う目線になるかと思います。心理職で臨床にでることを目指す方は絶対に受講した方がいい!必修科目でもいい!と思える内容です。
    ⚫︎通信指導: テキストで十分
    ⚫︎試験: テキストで十分
    ⚫︎アドバイス : この科目は古く、今年度終了(次年度はリニューアルか無くなるか…)予定科目です。授業は複数講師で構成され、現場の生の声をきける貴重なもの。テキストは読めば理解できる構成なので、テキストは自習しつつ放送授業で講義を聴いて理解を深めれば、試験対策としてもよいと思います。

  14. 【科目名】刑法と生命(’21)

    【年度学期】2023年1学期

    【授業難易度】やや難しい

    【試験難易度】やや難しい

    【授業有益性】面白い、役に立つ

    【感想・アドバイス】内容が広範囲にわたっていて、一つ一つがとても興味深くとても面白く役に立つことばかりです。普段考えないようなことをたくさん考える機会をいただきました。単位認定試験は、通信指導、自習型問題、過去問も勉強して臨みましたが、2、3問は時間いっぱい迷いました。でもとても充実感があります。このような勉強を続けたいので、例えば刑法2のような科目があるといいと思いました。

  15. 【科目名】心理臨床における法・倫理・制度(’21)

    【年度学期】2023年1学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】やや難しい

    【授業有益性】役立つ

    【感想・アドバイス】
    法律がたくさん出てきて、堅苦しい感じがしたが、興味のある分野なので、面白く勉強することができた。単位認定試験では、適切なものを選べという問題と誤っているものを選べという問題があって、どちらか紛らわしくちょっと自信がない。過去問からも少し出ていた。

  16. 【科目名】疾病の成立と回復促進(’21)

    【年度学期】2023年1学期

    【授業難易度】やや難しい

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】面白い/必要/役立つ

    【感想・アドバイス】
    人体の構造や疾病について、とても内容が濃くて、これを全部覚えようとしたら、範囲が広くて大変だなと思った。でも、とても面白かった。単位認定試験は引っかけとかはなく、素直な感じの問題なので、思ったよりは難しくなかった。印刷教材を見れば分かる問題ばかりだった。

  17. 【科目名】神経・生理心理学(’22)

    【年度学期】2023年1学期

    【授業難易度】やや難しい

    【試験難易度】やや難しい

    【授業有益性】面白い

    【感想・アドバイス】
    生物学や脳の仕組みなど取っ付きにくいところもあったが、他の科目と重複しているところもあるし、先生の説明も比較的分かりやすかった。通信指導や自習型問題の解答が詳しかったのでとても参考になった。印刷教材の各章の演習問題がまとめになっていて良かった。

  18. 【科目名】リハビリテーション(’19)

    【年度学期】2023年1学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】やや簡単

    【授業有益性】面白い/満足/必要/役立つ

    【感想・アドバイス】別にリハビリテーションを生業にしているわけでもないですが、医療・介護関連の業界で働いている人ならば、比較的容易な授業・容易な試験だったかと思います。
    業界外で活躍をしている受講生にとっても、難易度はそこまで高くは無かったかと。

  19. 【科目名】レジリエンスの諸相(’18)

    【年度学期】2023年1学期

    【授業難易度】やや難しい

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】大変興味深い

    【感想・アドバイス】講義を受講していて、興味を強く惹かれました。(正直言うと、そこまで強く興味を惹かれない単元も中にはありましたが)
    しかし、受講をして「面白い」「自身の教養になった」という感想と、いざ試験となると、きちんと講師が求めているような内容を咀嚼して理解を出来ていたかというとそうでもなかったかな?と思うところもあったり。
    この科目は、単位をとっても、繰り返しテキストを開き、講義を繰り返し聴講をしないといけないと思います。

  20. 【科目名】感染症と生体防御(’18)

    【年度学期】2023年1学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】面白い/満足/必要/役立つ/

    【感想・アドバイス】正直、受講前は少しなめてかかった科目でしたが、まあまあ「骨のある」科目でした。
    講義の中で急に例えとしてアイドルグループ「AKB48」の認知というものがあり、複数の講師の個性があふれている講義でした。
    感染症という昨今の時代のキーワードとして多用され注目をされている分野の科目ですので、興味深く学べるのではないかと思います。

  21. 【科目名】特別支援教育総論(’19)

    【年度学期】2023年1学期

    【授業難易度】やや難しい

    【試験難易度】やや難しい

    【授業有益性】つまらない

    【感想・アドバイス】似たような法改正の話が多く、よく読んだり時系列にしないと理解しにくかった。
    教科書も、ラジオ放送もどちらも一生懸命やらないと、理解出来なかったです。
    試験の質問は言い回しがひっかけぽくてまんまと引っかかってしまったように思えます(結果は出てないから分かりませんが)。

  22. 【科目名】死生学のフィールド(’18)

    【年度学期】2023年1学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】面白い/満足/必要/役立つ/

    【感想・アドバイス】端的に言うと「死」について「生」について己を振り返り、己の未来を考える科目です。
    科目タイトルから考えられないワード(「ポルノグラフィティ」「武士道」など)が出て来る事も興味深いです。
    試験に合格をして、単位をとったら、それでおしまいではなく、何度もテキストを開き、繰り返し講義を受講したい科目です。

  23. 【科目名】表計算プログラミングの基礎(’21)

    【年度学期】2021年1学期

    【授業難易度】やや簡単

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】面白い/役立つ

    【感想・アドバイス】
    オンライン授業なので印刷教材がなく、最初は全部印刷最初は授業のブックを全部プリントアウトしようと思ったものの、かなりのページ数になりそうだったのでやめてダウンロードしたものをPC画面で確認するだけにしました。
    授業ごとの小テストは簡単で、1単位の授業なので途中のレポートもなく、レポートは最終のもののみ。
    その内容も授業でやったこととほぼ同じで、これでいいのか戸惑ったものの、ページ数の制限もあるので手短にまとめて提出。評価がA@でないことがちょっと納得いかなかったですが、どうやら皆さん色々工夫をしてボタンつけたり色々機能を追加していたようで、 私は仕様通り余計なものをつけないようにしたのがかえってマイナス評価だったのだと理解した。
    ただ色々追加してコードが長くなると 最終レポートの枚数制限におさまらないのではと思いましたが文字を小さくするとか工夫したのかなと思います。

  24. 【科目名】問題解決の技法(’19)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】簡単

    【試験難易度】簡単

    【授業有益性】社会人としては基本的なことばかりだが、これを理論的に勉強できるので、退屈かもしれないが学ぶべきことは多い。

    【感想・アドバイス】ここはテキストと放送授業をキチンと聞いていれば難しくはない。

  25. 【科目名】博物館教育論(’22)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】難しい

    【授業有益性】必要

    【感想・アドバイス】
    ・通信指導と自習型問題は簡単
    ・勉強法 22年開設科目なので16年の同一科目の過去問も取り組んだ。
    ・学習時間 他に博物館展示論、博物館資料保存論、博物館情報・メディア論を取っていてこちらを優先的に勉強していたらなんと半分しか放送を聞いていなかった。
    ・試験情報 各回のゲストのお話の中からの問題が結構あるが何しろ半分しか聞いていないので「え?こんなに難しかったっけ?」と慌てた。
    ・成績 初めて単位落としました。試験終わってから後悔。

  26. 【科目名】病気の成立と回復促進(’21)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】難しい

    【試験難易度】難しい

    【授業有益性】役立つ

    【感想・アドバイス】
    公認心理士を目指す方は、人体の構造と機能(’22)とセットで受講すると思います。その場合は、人体の構造と機能(’22)の勉強をすべて済ませてから受講することをお勧めします。放送授業と提出課題の内容が一致していないことがありましたので、印刷教材中心の勉強になりました。人体の構造と機能(’22)と比べると、対策が取りにくいと感じました。但し、提出課題と比べて、テスト問題は素直なので一通り勉強をしていれば、Aは取れる教科です。

  27. 【科目名】人体の構造と機能(’22)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】難しい

    【試験難易度】やや難しい

    【授業有益性】役立つ

    【感想・アドバイス】
    初めてがっつり医療系の科目に挑戦しました。単位申請したらすぐに放送授業を15回一気に視聴して、過去問を解きました。印刷教材が届いてからすぐに提出課題に取り組みましたが、テスト勉強を始めるころにはすっかり忘れてしまいました。そこでもう一度、放送授業(スクショした画像)と印刷業材を見ながら、過去問(2回分)と課題を解きなおしました。もうだめ…と何度もつぶやきながら頑張りました。背水の陣で臨んだテストの結果はなんと!〇Aでした。やれば点数が取れる教科です。

  28. 【科目名】睡眠と健康(’21)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】やや簡単

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】面白い

    【感想・アドバイス】
    睡眠には非常に興味をっていました。睡眠による体の調整、脳の管理、成長ホルモンとの関係、睡眠がもたらす、健康と障がい本当に楽しく学ばせていただきました。勉強法は過去問と通信指導と自習問題を中心に3回ぐらい繰り返し印刷教材を理解するまで繰り返し読みました。

  29. 【科目名】乳幼児の保育・教育(’21)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】簡単

    【試験難易度】簡単

    【授業有益性】満足

    【感想・アドバイス】比較的取り組みやすい科目だと思います。
     通信教材、過去問しっかりといておけば試験も受験しやすいと思います。

  30. 【科目名】今日のメンタルヘルス(’19)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】簡単

    【試験難易度】簡単

    【授業有益性】面白い/満足/役立つ

    【感想・アドバイス】
    普段の生活に関係する分野なので、とても興味深く勉強できました。その中でも、ストレス・コーピングに興味をもち、自分でもやってみたいと思いました。試験は教科書、放送授業、通信指導、自習問題、過去問をまんべんなく勉強していたら、簡単に解けると思います。

  31. 【科目名】知覚・認知心理学(’19)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】やや難しい

    【試験難易度】やや難しい

    【授業有益性】面白い

    【感想・アドバイス】
    知覚や脳の仕組みなど生理学的なことがたくさんで、ノートをまとめるのが大変で、難しいと感じました。放送授業もパターンが多く、後で見返すために写真をいっぱい撮りました。なかなか大変でしたが、授業は面白かったし、知らないことをいっぱい知れてよかったです。

  32. 【科目名】心理職の専門性(’20)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】簡単

    【試験難易度】簡単

    【授業有益性】面白い

    【感想・アドバイス】
    心理専門職の方や臨床心理学を学んでいる方が、印刷教材をあらかじめ読んで、感想や質問をしてもらって、それに答えるという普通のラジオ番組みたいなお便りのコーナーがあって、とても親しみやすくて面白かったです。思っているより堅苦しくありませんでした。

  33. 【科目名】心理学概論(’18)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】やや簡単

    【授業有益性】必要

    【感想・アドバイス】
    教科書は、心理学を広く浅く網羅してる内容。一応、映像授業は、各回一回ずつ見た。教科書も一回だけだが、全て読んだので、テストの時に、心理学の、どの分野に載ってるはず…と見当を付け易かった。

  34. 【科目名】今日のメンタルヘルス(’19)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】やや難しい

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】興味深く、役に立っていると思います。

    【感想・アドバイス】
    ストレス理論や、精神疾患についてわかりやすく解説してくださっています。社会的リソースについて知らなかったことも多く、とても勉強になりました。
    試験勉強は過去問、通信指導課題、自習問題をしっかりやり直しをしました。本番では、似たような設問があったりしてこれは役に立ったと思います。
    特にこの科目は、ひとつ前の学期のうちに過去問をダウンロードしておいたこともあり、3回分復習出来たのはよかったと思いました。

  35. 【科目名】データ構造とプログラミング(’18)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】面白い

    【感想・アドバイス】授業で使用されている言語は基本的にC言語なのでC言語を使ったことがある人なら特に問題なく理解できると思いました。仕事では二分木探索とか使ったことがなかったので具体的なところを勉強できて授業は楽しかったです。試験は過去問を4回分やって臨みましたが、出題パターンがほぼ同じなので過去問をやっていれば問題なく全問正解できると思います。実際にプログラムを自分でも実行してみないとダメなのかなと思っていましたが、そんなことはなく放送授業を見ているだけでよかったです。

  36. 【科目名】乳幼児・児童の心理臨床(’17)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】役立つ

    【感想・アドバイス】認定心理士のために受講しましたが、とても興味深い内容でした。児相や里親の話や仕組みなど、知らなかったことを学べてよかったです。
    試験は過去問をやっていれば問題なく解けると思います。

  37. 【科目名】社会・集団・家族心理学(’20)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】面白い

    【感想・アドバイス】認定心理士のために受講しました。吊り橋効果など、有名な実験についての解説が面白かったです。試験は過去問3回分やりましたが、今回、全く同じ問題が何問か出ていました。

  38. 【科目名】障害者・障害児心理学(’21)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】やや簡単

    【授業有益性】役立つ

    【感想・アドバイス】認定心理士のために受講しました。児童福祉関係の仕事をしているので知っている部分もあったのですがそれをきちんと整理して理解することができてよかったです。
    障害児の教育課程がどうなっているのかなど、とてもためになりました。

  39. 【科目名】教育・学校心理学(’20)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】やや簡単

    【授業有益性】役立つ

    【感想・アドバイス】認定心理士のために受講しました。日本の学校の先生は本当に仕事が多すぎて大変だなと、改めて実感しました。

  40. 【科目名】場と時間空間の物理(’20)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】難しい

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】役立つ

    【感想・アドバイス】松井哲男特任教授が「えっと」とか「あのー」とか「そのー」とか多くて聞きたくなくなる。

  41. 【科目名】日本文学と和歌(’21)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】やや難しい

    【試験難易度】やや難しい

    【授業有益性】面白い/役立たない

    【感想・アドバイス】放送授業はほとんど聞いてませんが、講師の渡部先生の語り口が和歌らしい雰囲気があり、好きでした。
    学習は「過去問と自習型問題を解きつつ、ノートにまとめる、教科書にマーキングする」で進めました。
    単位認定試験は過去問にもあった選択肢があった反面、まったく新しい箇所からの出題もありました。総じて教科書を読み込んでさえいれば問題なく解けるレベル、という印象でした。

  42. 【科目名】健康長寿のためのスポートロジー(’19)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】面白い/満足/必要/役立つ

    【感想・アドバイス】通信指導:比較的簡単だったと思います。
    試験:自身の勉強が足りなかったと痛感してます。
    もっとしっかりとしていれば、制限時間ほぼいっぱいまで解答時間もかからなかったのでは?と反省。

  43. 【科目名】心理カウンセリング序説(’21)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】面白い/満足/必要/役立つ

    【感想・アドバイス】提出用・自習用問題をしっかり取り組めば、試験はそこまで難しいものではありません。心理学を用いて対人援助を行うにあたっては、大変重要な基礎を学べる有意義な講義であると思いました。

  44. 【科目名】日本文学と和歌(’21)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】やや難しい

    【授業有益性】満足

    【感想・アドバイス】
    教科書の文章が、まれに分かりにくい部分があります。
    試験は、通信指導や過去問(3期分)と似たような問題は、ほぼ出ませんでした。
    自宅試験で教科書も見放題ですが、試験に向けては、教科書を隅々までチェック、書き込みなどをしておくことをおすすめします。
    細かい文法の知識(○○活用など)は不要です。(教科書の説明だけで十分です。)
    余裕があれば、現代語訳の書き込みをしておくと良いかもしれません。
    (半分位は、テキストに現代語訳が載っています。)

  45. 【科目名】社会学概論(’21)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】やや簡単

    【試験難易度】やや難しい

    【授業有益性】面白い

    【感想・アドバイス】
    心理学を勉強した方には、わかりやすく、色々なことに通じていて、楽しかったです。

  46. 【科目名】中高年の心理臨床(’20)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】満足

    【感想・アドバイス】中年期高齢期の心の軌跡を解説されていてとてもためになりました。現在の自分である中年期をいかにうまく生きていくか、そしていずれ訪れるであろう高齢期にどのように過ごしていけば良いのかを考える参考になったと思います。

  47. 【科目名】民法(’22)

    【年度学期】2022年2学期

    【授業難易度】やや難しい

    【試験難易度】やや難しい

    【授業有益性】すごく面白い

    【感想・アドバイス】
    中身が相当濃いので、細かく勉強しないと試験で解けません。
    教習所の学科試験のように過去問を何度も解くと良いと思います。
    身近なこと、自分にも関係することばかりでとても面白くためになりました。
    次のステップがあればぜひ勉強続けたいところです。

  48. 【科目名】社会保障の国際動向と日本の課題(’19)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】難しい

    【授業有益性】面白い/満足/必要/役に立つ

    【感想・アドバイス】
    通信指導:印刷教材を読んで分かる問題もあれば、よく読まないと分からない問題もありました。印刷教材や放送授業を聴いても分からない問題もあり悩みました。
    勉強法:印刷教材を読む、キーワードや過去問、通信指導で出た問題にラインを引く、放送授業を聴く
    試験情報:印刷教材をよく読まないと分からない問題が多くて難しかったです。
    成績等:A○でした

  49. 【科目名】認知行動療法(’20)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】難しい

    【授業有益性】日常生活でも役に立つ

    【感想・アドバイス】放送授業ではテキストの解説というよりも参考映像の内容が多くあった印象でした。
    そのため視聴したときは、テキストの内容が理解できたような気持ちになっていました。
    実際の試験では、自分の理解不足のため制限時間一杯まで悩むこととなってしまいました。
    毎回テキストをしっかり読み込んで、曖昧な言葉などは調べて自分の言葉でまとめるなどの対策をしておいたらよかったと思いました。

  50. 【科目名】学習・言語心理学(’21)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】やや難しい

    【試験難易度】やや難しい

    【授業有益性】役立つ

    【感想・アドバイス】学習言語心理学、初めのうちはなじめず、5章くらいまでは、概念的な内容が中心で、どうやって学習していいか悩みました。6章から9章は、学習理論が中心になり、ますますわかりにくくなりました。
     それでも試験前になり腹をくくって学習をすすめ、過去問や課題を見ながら、重要そうな単語をまとめました。提出課題は、問題が各章の順番通りに出ないため、時には戻ったり、索引を見ながら言葉を確認したりと苦労しましたが、ある時それらの情報が、感覚的につながり、面白くなりました。試験問題は、一度勉強していれば、決して難しいものではなく、50分の時間内で解ける問題ばかりでした。

  51. 【科目名】臨床心理学概論(’20)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】役立つ

    【感想・アドバイス】試験は放送教材をみてないと答えられないものもあり、しっかり放送を視聴することをおすすめします。

  52. 【科目名】ライフステージと社会保障(’20)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】面白い/満足/役立つ

    【感想・アドバイス】社会人として知っておいて損のない知識をたくさん得ることができました。全ての学生におすすめの科目です。

  53. 【科目名】発達心理学概論(’17)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】やや難しい

    【授業有益性】面白い

    【感想・アドバイス】放送教材、印刷教材をまんべんなく見ていれば回答できます。

  54. 【科目名】心理学概論(’18)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】やや難しい

    【授業有益性】面白い

    【感想・アドバイス】授業は面白かった。試験については選択肢が紛らわしいものがあって選択に迷うことが多かった。

  55. 【科目名】心理学統計法(’21)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】難しい

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】面白い

    【感想・アドバイス】数学が不得手なので授業はきいているのでいっぱいいっぱいだった。試験は過去問と通信指導を解いていれば時間的余裕をもって回答できた。去年の1学期、2学期で出た計算問題が今回も出た。

  56. 【科目名】臨床心理学概論(’20)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】やや難しい

    【試験難易度】やや難しい

    【授業有益性】面白い

    【感想・アドバイス】放送教材をきちんとみていないと回答できない問題がある。

  57. 【科目名】家族問題と家族支援(’20)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】やや難しい

    【授業有益性】満足/必要/役立つ

    【感想・アドバイス】
    通信指導:印刷教材の内容が問題になっていたので分かりやすかったです
    勉強法:放送授業を聴く、キーワードにラインを引く、通信指導、過去問を解く、印刷教材を読む
    試験情報:15問あったので焦りました。時間は見直しを含めてギリギリでした。過去問に似たようなものはありましたが、印刷教材を読み込まないと解けない問題が多かったです
    成績:Aでした

  58. 【科目名】博物館展示論(’16)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】簡単

    【試験難易度】簡単

    【授業有益性】満足

    【感想・アドバイス】
    他の博物館関係の講座とかぶる部分が多々ありますが、自分ではおそらく訪れることもないであろう世界各地の博物館と、その背景にまで及んで学習出来るので、意義深い講座だと思いました。
    試験内容は在宅受験で印刷教材も見放題ということもあり、とても簡単でした。

  59. 【科目名】博物館情報・メディア論(’18)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】簡単

    【試験難易度】簡単

    【授業有益性】面白い

    【感想・アドバイス】
    博物館関係の講座はかぶる内容が多いのですが、この講座はナレーターのような女性が各博物館を訪れるので、実際に自分が訪れているような気持ちになって見ることが出来、バーチャル体験のようで面白い。
    試験内容は在宅受験で印刷教材も見放題なせいもあり、簡単でした。

  60. 【科目名】博物館資料保存論(’19)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】簡単

    【試験難易度】簡単

    【授業有益性】満足

    【感想・アドバイス】
    普段、知ることのない博物館の資料保存について、普通なら目にすることのない場所を見ることなど出来、専門家の話が聞けるので興味深い講座でした。
    ただ、保存に関して虫の害に気をつけるべきでもあるので、虫の名前が出てくるだけでダメな人などには勧められません。虫そのものが映ることはないのですが、ちょっと気になったので。

  61. 【科目名】感染症と生体防御(’18)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】簡単

    【試験難易度】簡単

    【授業有益性】役立つ

    【感想・アドバイス】
    コロナ禍ということもあり、以前から興味があったので受講しました。
    コロナの報道でテレビで拝見した先生も講師としていらしたのが、うれしい驚きでした。
    在宅受験で放送教材等を見放題のせいもあるかと思いますし、コロナ禍で自然と学んでいたこともあり、試験は簡単に感じました。このあたりは個人の興味、関心によるかもしれませんが。
    ワクチンについてなど、このご時世にぜひ多くの人に学んでほしい講座だと思いました。
    ただ、数年前からの講座なので、最新情報、mRNAのワクチンについてなどは出ていないので、最新の講座が登場するのが待たれますね。

  62. 【科目名】公衆衛生(’19)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】簡単

    【試験難易度】簡単

    【授業有益性】役立つ

    【感想・アドバイス】
    コロナ禍でもあり、以前から興味がある分野であったので受講しました。
    在宅受験で印刷教材等を見放題のせいもありますが、過去問や5月に提出した課題から出ている問題もあり、今学期に受講したなかで、一番、簡単な試験に感じました。
    このご時世、人類全員に学んでほしい内容だと思います。
    内容をやさしくして、小学生などから学んでほしいと思いました。

  63. 【科目名】フィールドワークと民族誌(’17)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】簡単

    【試験難易度】簡単

    【授業有益性】面白い

    【感想・アドバイス】
    博物館関係の講座はかぶる部分が多いのですが、こちらはそれほどでもなかったと思います。
    とは言え、かぶる部分も多いので、他の博物館関係の講座と並行して受講すると理解も深まります。
    各回ごとに小テストがありますが、再度テストを受けることができ、最終回の点数が登録となるので必ず全問正解にすることができます。
    最後のレポートも難しくはないのですが、「自分がフィールドワークをするとしたら何を取り上げるか」という問題に、自分がフィールドワークを出来ると考えたことがなかったので、少し戸惑いました。あらかじめ考えておくといいと思います。

    全て視聴するのは1.5倍速でも意外と大仕事でした。私は期限が迫ってから始めたので少し焦りました。
    時間に余裕を持って楽しんで受講されることをお勧めします。

  64. 【科目名】精神疾患とその治療(’20)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】簡単

    【授業有益性】面白い/満足/役立つ

    【感想・アドバイス】
    とても教科書が読みやすく、分かりやすくまとめられていました。精神医学について知見を深められ楽しかったです。医学関係というだけあって覚えることはたくさんあります。心理学と切り離すことはできないけれど、また違った切り口で人間の精神にアプローチしていてとても勉強になった。また振り返り勉強したいと思える科目です。試験対策は過去問だけでは厳しい気がします。試験形態によりますが、持ち込み可の場合でしたら、テキストのどこに書いてあるかピンとくるまで読み込めば大丈夫かと思います。

  65. 【科目名】心理臨床と身体の病(’16)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】簡単

    【試験難易度】簡単

    【授業有益性】面白い/必要/役立つ

    【感想・アドバイス】
    身体疾患に対する心理学的アプローチや支援法がとても勉強になった。特にがん、エイズ/HIV、周産期に関しては2コマ以上使うこともあり内容が濃かったように思う。医療、とくに身体疾患に関するいろんな分野での心理職としての働き方がイメージできる内容でとても勉強になりました。

    通信指導・試験情報:試験などについては、心理学関連の科目をすでにいくつか履修済みだったので、すらすら解ける問題もありました。時間制限ありで解く前は緊張しましたが、見直しして丁寧に解いても、時間は余りました。

  66. 【科目名】色と形を探究する(’17)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】難しい

    【試験難易度】簡単

    【授業有益性】面白い/満足/役立つ

    【感想・アドバイス】
    各章によってテーマが光、色、生物、宇宙、伝統、文様、グアテマラ、錯覚、椅子などかなり幅が広いので、興味のあるところはとっても面白かったです。逆に苦手な宇宙とか自然界の色や形の成り立ちの論理的な説明はついていくのが難しかった、、

    通信指導:テキストだけでなく放送授業の内容からも出題されていました。どちらも見ておく必要がありました。

    勉強法:放送授業も必見です。テキストより詳しく専門家にインタビューする場面などもあり勉強になる。テキストにないことも試験にもでましたし。試験前は過去問を中心に内容のおさらいをしました。

    試験情報:放送授業、過去問、テキストすべてからの出題でした。先に自分で解けるだけ解いて、その後テキスト等を参考にして丁寧に解きましたが時間は余りました。

  67. 【科目名】交通心理学(’17)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】やや簡単

    【授業有益性】面白い/役立つ

    【感想・アドバイス】
    車を運転する人はもちろん、自転車や歩行者として、交通に参加する多くの人に知ってもらいたい、とても実生活に役に立つ授業でした。

    通信指導:テキストを参照すれば問題なくとけました。

    勉強法:過去問を中心にテキストの重要箇所を理解するよう勉強しました。持ち込みOKだっのでどの章にどんな内容が書いてあるのか分かるように読み返すのと、付箋やインデックスを活用しました。

    試験情報:テキストをよく読み込んでおいて正解でした。持ち込み制限はなしだったので不安のある問題はテキストを参考にして見直しても、私の場合は時間には余裕がありました。

  68. 【科目名】認知症と生きる(’21)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】簡単

    【授業有益性】面白い/役立つ

    【感想アドバイスなど】
    通信指導:放送授業の内容からも出題されていたと思います。テキストを理解していれば解ける問題が多かったと思います。

    勉強法:放送授業を一回ずつ、印刷教材は何度か読み返しました。試験前は過去問を中心にテキストの重要箇所を理解するよう勉強しました。

    試験情報:50分の時間制限ありですが持ち込みOKだったので、答え合わせをしても私の場合は時間は余裕がありました。不安のある問題はテキストを参考にして丁寧に解きました。

  69. 【科目名】家族問題と家族支援(’20)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】難しい

    【授業有益性】面白い/役立つ

    【感想・アドバイス】
    通信指導:印刷教材だけでなく放送授業の内容からも出題されていたと思います。印刷教材だけでは数問むずかしいかも(?)

    勉強法:放送授業、印刷教材、どたらもひと通り勉強しました。試験前は過去問を中心に印刷教材の重要箇所を理解するよう勉強しました。

    試験情報:今回から50分の時間制限ありの試験だったので、テキストをよく読み込んでおいて正解でした。持ち込み制限はなしだったので不安のある問題はテキストを参考にして丁寧に解いても、時間には余裕がありました。放送授業もみておいてよかった。

  70. 【科目名】神経・生理心理学(’22)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】難しい

    【試験難易度】やや難しい

    【授業有益性】面白い

    【感想・アドバイス】
    通信指導:印刷教材などを参照すれば容易に解けました。

    勉強法:基本は印刷教材を読んで勉強しました。それでも分かりにくいところは放送授業を確認しました。試験前は通信指導、自習型問題を中心に重要と思う箇所を理解するよう勉強しました。新設科目で過去問はなく、印刷教材中心に読み込みました。生理学の用語などが難しいですが担当講師によるサポートを活用してる方もいらっしゃったようでした。

    試験情報:時間制限50分だったので緊張しましたが、印刷教材をよく読み込んでおいて正解でした。おそらく合格してるはず。

  71. 【科目名】「方丈記」と「徒然草」(’18)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】簡単

    【試験難易度】簡単

    【授業有益性】面白い/満足/必要/役立つ

    【感想・アドバイス】試験情報 過去問からの出題が多いので簡単です。
    「日本文学の名作を読む」も同じ内容の章もありますので、一緒に科目を受講すると理解が深いと思います。授業は島内裕子 放送大学教授で、この方の授業はまとめ方、展開がうまくて寝てる事は出来ません。プロ意識を感じて尊敬です。

  72. 【科目名】疾病の成立と回復促進(’21)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】簡単

    【授業有益性】面白い/満足/必要

    【感想・アドバイス】試験情報 医療系の科目は総じて授業はそこそこ難しいと感じる事もありますが、2回見ればなんとか理解出来ました。科目として好きで楽しく出来れば、理解も深まります。試験は問題を読んで即答出来るものばかり。成分、部位、症状といった選択肢を選ぶだけなので、授業よりむしろ簡単です。同じ関連のある「疾病の回復を促進する薬」「感染症と生体防御」なども同じで試験時間が余るほど簡単です。

  73. 【科目名】考古学(’18)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】難しい

    【授業有益性】面白い/満足

    【感想アドバイス】過去問3年分と自分なりにまとめたノート、15回きっちり授業も視聴して試験に取り組みました。過去問と同じ問題はおそらく3問だったと思います。個々の遺跡についてとても細かく知識が無いと解けません。再試験になるなと思います。元々、興味のある分野なのでもう少し勉強して再度挑戦します。

  74. 【科目名】暮らしに活かす不動産学(’22)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】面白い 満足 役立つ

    【感想・アドバイス】単位認定試験受けました。普段ちゃんと勉強していればそんなに難しくないです。この授業、科目名どおり本当に暮らしに活かせますね。自分にとってとても勉強になっただけでなく、友人家族から不動産関連のことを聞かれたときに答えられるようになりました!

  75. 【科目名】市民生活と裁判(’22)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】難しい

    【試験難易度】少し難しい

    【授業有益性】面白い 満足 役立つ

    【感想・アドバイス】科目認定試験受けました。設問をよく読んでください。
    そして授業を思い出して考えてください。一度解答しても、もう一度考えてください。
    非常に役に立つ授業でした。裁判とは、普段考えていることが正しいと言うことではないと知りました。これからもっと勉強したいです。
    皆様のお役に立てますように・・

  76. 【科目名】小児看護学(’22)

    【年度学期】2022年1学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】面白い 満足 役立つ

    【感想・アドバイス】単位認定試験受けました。授業をきちんと受けて覚えるべきことを覚えていれば、(またはテキストのどの辺に書いてあるか)難しくないです。子育て時代にこの授業を受けていればなおよかったです。あ〜、あの時のあれはこう言うことだったんだ、と感じることが多々ありました。

  77. 【科目名】感情・人格心理学(’21)

    【年度学期】2021年2学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】簡単

    【授業有益性】役立つ

    【感想・アドバイス】
    科目登録:公認心理師の資格取得を目指しているため科目登録しました
    通信指導:テキストをよく読んでいれば容易です
    勉強法:テキストとラジオ音声のみ
    試験情報:制限時間がない最後の自宅受験でした。テキストをよく読んでいれば容易です
    成績:A○で合格できました

  78. 【科目名】精神疾患とその治療(’20)

    【年度学期】2021年2学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】普通(単位認定試験受験ありの場合)

    【授業有益性】必要/役立つ

    【感想・アドバイス】
    科目登録:看護学士を取るために選びました
    通信指導:少し難しかったですが、印刷教材を見たら分かるものもありました
    勉強法:印刷教材を見て、放送授業を聞く
    試験情報:時間制限なし、持ち込み制限なしでよかったです。じゃなかったら確実に落ちてたかもしれないです…
    成績:A○で合格できました

  79. 【科目名】人間にとって貧困とは何か(’19)

    【年度学期】2021年2学期

    【授業難易度】普通

    【試験難易度】普通(単位認定試験受験ありの場合)

    【授業有益性】面白い/満足/必要/役立つ

    【感想・アドバイス】
    通信指導 :印刷教材や授業を聞いて問題に当てはまるものを探しました
    勉強法:印刷教材と授業を聞くことをメインにしました
    学習時間 :印刷教材を見てと授業を1回きくだけでは答えが分からなかったので他の科目よりは時間がかかりました。
    試験情報:今回は時間無制限、持ち込み制限なしだったのでよかったですが、次年度だったら制限時間ありなので大変だったと思います
    成績:A○で合格できました

  80. 【科目名】公衆衛生(’19)

    【年度学期】2021年2学期

    【授業難易度】簡単

    【試験難易度】普通

    【授業有益性】満足

    【感想・アドバイス】
    通信指導は過去問から出ている問題が多く、出てない問題も授業と印刷教材を見れば分かるものでした。
    試験情報:通信課題が簡単で、過去の平均点も高く難易度は低いイメージがあったのでざっくりとしか勉強していませんでした。しかし、試験問題は自力で解けたものは少なく、印刷教材を見て解かざるを得ませんでした。中にはすごい探した問題もあり、時間がかかりました。

コメントを残す

CAPTCHA