本ページにはPRが含まれます。

放送大学2023年第2学期試験アンケート結果発表!

放送大学2023年第2学期試験アンケート回答への沢山のご協力ありがとうございました。

以下にアンケート結果を共有していきます。果たして4回目のWEB試験結果はいかに!?

 

放送大学 単位認定試験 アンケート結果

 

なお、前回の2023年第1学期試験アンケート結果はこちらです。ご参考までに。

放送大学2023年第1学期試験アンケート結果発表!なんかなんか!?

 

★2023年2学期試験受験科目数

 

受験科目数は、前回同様に4-6科目が最多となり、続いて1-3科目、7-10科目です。

ただし、前回と比較して科目数が減る傾向にあるようです。WEB試験で難易度が上がってきたので、科目登録に慎重になってきている人も多いのではないかと思います。

 

★50分WEB受験難易度感想(全般的にどうだったか)

 

今回は普通が最多、次がやや難しいでした。前回より受験生の感触が易化傾向にあります。

受験生も4回目のWEB受験ということもあり、経験を積んで、難化傾向を考慮した科目登録数であったり、試験対策が実ってきているとも言えます。

ちなみに、全科目平均点分析では、2023年第1学期試験にかけて難化傾向にあることは間違いないようです。

【必見】放送大学全コース全科目試験平均点難易度推移分析まとめ

 

★単位認定試験のご意見ご感想

アンケート結果から一部抜粋してご紹介します。

よいところは積極的に取り入れて、反面教師も参考にしましょう。次回へつながる宝の山です。

 

放送大学 単位認定試験

 

・印刷教材の持ち込みOKですから、試験中の50分間に集中して、設問の該当箇所を見つけることは可能だと思います。一方で、印刷教材の文と、設問の文が全く同じではないものや、しっかりと理解していないと正解できない科目もありました。

・前回より難しかったと言いますか、放送授業でも、過去問でも通信指導でも自習型問題でも取り上げなかった印刷教材のページが出題されているという印象を持ちました。

・課題図書を読み終われないまま試験終了前日に。日々の疲れとやるせなさで滅入り諦めようと思いましたが、「どうせ落とすなら」と開いてみると思っていたよりもずっと回答しやすそうな印象で、無事記述を終えて提出することができました。課題図書の理解度も自分の理想通りではないにせよ、確実に履修前よりも知識は増え、学ぶことができて良かったと感じました。単位が取れるかはわかりませんが、やらずに諦めなくて本当に良かったです。

→「諦めたらそこで試合終了」が身に染みる体験談です。

・今回は受講した5科目すべて、文字起こしを行いました。23年度からの科目「色を探究する」「知覚・認知心理学」は、過去問が1回分しかないので難易度がわからずかなり心配しましたが、「色を探究する」のほうは思ったより楽に回答できました。「知覚・認知心理学」はちょっと迷うところもあり時間ギリギリまで考えました。逆に「産業・組織心理学」は設問すべてが過去問から出ていてあまりにも手抜きではないかと思いました。1,2問くらいは新しく作って欲しいと思いました。その点から考えると「学習・言語心理学」は私が持っている過去問の中では1問だけ同じものがあったので先生も毎回問題を考えてくださって良いと思いました。

・今回は、特に身体とか健康とか薬とか系統的には医療系科目を中心に科目選択をしましたが、事前調べでは平均点も高く、難易度もいかほどか?と思っていましたが、平均点が高いのは受講している人の属性(看護師とか現役もしくは元職)によったのか!と受講してから気づきました。 試験も過去問は事前に確認していたものの、科目によっては、制限時間程度ほぼいっぱいまで使ったのも。 ただ、今回もまた学べて良かったという感想で。

→基盤科目・導入科目・専門科目・総合科目といった階層以外にも属性という視点は参考になります。

・過去問が功を奏した!自宅受験の5科目で過去問からの出題が多かった。 記述式が1科目は、前回の過去問が全テキストから1つ選択することが5つ選択になり動揺したが、1つにまとめる時に既に選択を行っていたので、書き直しながら800字にまとめた。後の2科目は面接授業で、通学の2日間で単位が取得できること、先生、学友とのライブ感があり、来期は増やそうと思っている。

・心理学研究法(’20) 臨床心理学概論(’20) 学習・言語心理学(’21) より良い思考の技法(’23) 心理学概論(’18) を受験 心理学系を主に、1つ基盤科目を受講 いままで勉強してこなかった分大変面白く、勉強になりました。

・心理系の科目で順調に単位を取れていました。 ですが心理統計学で大苦戦。初めて今回再試験を受けました。試験時間があんなに短く感じたのは初めてです。4択でも、計算問題が多いので、一問ずつしっかり解かないと駄目なのがキツかったです。

・卒業を目前にして、楽に単位を取りたかったため、2科目専門科目、2科目導入科目を選びました。専門科目は大変でしたが、導入科目は狙い通り、勉強が楽しかったです。入学当初の学びの楽しさを思い出した感じでした。

・今回とった科目は内容がとても広く、単位試験に向け全体をもう一度勉強しました。 過去問、通信指導、自習型問題を全てやり、単位試験で出た問題はどれを見ればいいか、と言う練習をして臨みました。

・これまで、一度もなかったのに、今回WEB提出締切の日にちを間違えていて、一課目落としてしまった!余裕を持って対策していたので、受験可能だったのに残念。締切の確認は念入りに、、、

→次回は選択式や記述式の出題形式により試験日程が異なるのでさらに要注意ですね。

・テキストを読み込んでいればある程度は点数が取れた気がします!来期は科目数を増やしているので、今回のように試験前に一気に読み込むことは難しいと思います……毎日コツコツとですね。

・単位認定試験、まだ三回目ですが、悩んでいるうちにあっといまにタイムアップ…とりあえず、解らなかった問題は、仮でチェックしてから先に進みました。なので一応全問回答はできました。

→とにかく全問埋める姿勢は大切ですね。選択式であればなおのこと。

・認知・知覚心理学は、教員が変わってわかりやすくなったと思いました。(一度単位落としてますので…わかります)

・テキスト持ち込みが原則だからか、知識を問うより知識を元に考えさせるという問題が結構あって難しかったです。

・過去問と全然違う科目があって慌てた科目がありましたが、落ち着いて読むと回答できました。

・初めて試験を体験したが、やはり科目登録選びを、最初は簡単な科目から始めるべきと思った。

→科目難易度ランキング参考にしてみてください。

・テストと印刷教材の表現が微妙に違い、解答が難しい問題がよく有りました。

・受験科目によって過去問掲出頻度や難易度にバラつきがあるなと思いました。

・はじめての試験で緊張しました。システム不具合もなく、ホッとしています。

・過去問が役に立ちました。印刷教材だけでも十分に解ける気がしました。

・記述試験は2回目であるが、50分という時間はたいへん短く感じる。

→記述式の時間不足の方が多そうな印象です。記述への慣れと準備が大切そうですね。

・過去問からの出題が多くまさに過去問さえやっておけばまあ安心です。

・通信指導・自主学習問題との難易度の差が激しい科目がある。

・今回はかなり勉強不足の中の受験なので、必死にうけました!

・過去問から分野を絞ったが、過去3回出てない分野から出た。

・印刷教材を見ただけで解ける設問が減ってきた気がする。

・処理速度が早ければ準備しなくても何とかなる。

・新設科目が難しかった。

→全般的にいまだに過去問からそのまま出題されるラッキー科目もあれば、過去問から出題されなくなる傾向にある科目もあるようです。さらに問題に関係する印刷教材該当箇所を見つけても、すぐ解答できるものから、考えさせたり理解力が問われたりする科目もあるようです。従来の暗記力重視の試験から理解力・検索力を問う方向にシフトしているのは間違いありません。

過去問から出題傾向を分析して解けるようにしておくのはもちろんのこと、それ以外の範囲の出題に対してもどこまで準備しておくか判断力が問われそうです。必ず今回単位を取りたいだったりよい成績を取りたいならそれなりの時間をかけて幅広い準備が必要ですし、ヤマが外れたら次回再受験できるのでその時にまた頑張ればいいくらいに割り切るのも一つかもしれません。自分の優先度をどこにもってくるかですね。

 

★2024年1学期科目登録予定数(今の気持ち)

 

もうすぐ2024年第1学期の科目登録が始まろうとしていますが、1-3科目が最多、次が4-6科目となりました。前回より登録科目数が減少傾向です。

少なめの科目で無理せず確実に単位を取りに行く姿勢が伺えます。一方で16-20科目登録予定の猛者の方も若干名おられます。

 

今回のアンケートの残りの項目、放送大学での2023年の成功談・失敗談・聞いてほしい話や2024年の抱負・目標やご意見ご感想等は別途まとめて共有します。お楽しみに。

 

以上放送大学2023年第2学期単位認定試験後のアンケート結果でした。改めてご協力ありがとうございました。

次の2024年第1学期科目登録の参考になれば幸いです。

コメントを残す

CAPTCHA