本ページにはPRが含まれます。

放送大学2025年第1学期授業の最適な受講タイミングは!?

こんにちは。

暖かくなり過ぎて穏やかな春はどこへ?といった雰囲気です。

そして、トランプ相互関税の混乱も少しずつ落ち着きを
取り戻し始めたようですね。交渉ガンバですね。

 

 

・Amazonスマイルセール!

4/21まで最大7.5%還元のキャンペーン中です。
新生活で足りないお得な商品を探してみましょう。

 

・2025年第1学期授業とタイミング

4月から授業が始まっていますが、進捗いかがですか?

・放送授業期間: 2025/4/1~2025/7/14
オンライン授業配信期間:2025/4/4~2025/8/29
・通信指導提出: 2025/5/8~5/28
・単位認定試験: WEB択一式科目:2025/7/16~7/24
WEB記述式・併用式科目:2025/7/16~7/20
※記述式の試験日程は短いので注意!

放送授業や面接授業やオンライン授業など、どのタイミングで受講するかは
悩ましいものです。早いに越したことはないかと思いがちですが、そうでもありません。

例えば、新設科目だとよく誤記があったりします。最速で受講すると、そこで無駄な
時間を取られたり、間違って理解してしまうこともあります。
大半の訂正がわかってから受講した方が明らかに安全で効率的です。

よって、期限内クリアの条件であれば最終結果が変わらない場合は、最速ではなく、
少し様子見してから(時には次学期に)受講した方がよいことが多いです。

単位認定試験も同様ですね。大きな試験トラブルがないことを確認してから受験した方が
有利ですし、過去問があった方が圧倒的に有利です。

一方で、世の中には早い方がいいことも多々あります。覚えた知識をいち早く活用して
役立てたり、授業以外でも、先着順だったり、期限内でも殺到して締め切られてしまったり、
健康診断で早期発見ができるケースなどです。
リスクとリターンを天秤にかけて行動しましょう。

以上のように一つの時間戦略として学習タイミングをどうするかを考えてみることもオススメします。
あ、そろそろ本腰入れて学習始めますか…。締め切り過ぎたら本末転倒ですので!

 

それでは、よいタイミングを!

コメントを残す

CAPTCHA