本ページにはPRが含まれます。

放送大学2025年第2学期科目登録終了!緊急度は低いけど重要度が高いこと!?

こんにちは。

普段は緊急度の高いことばかりに時間を取られますが、
緊急度は低いけど重要度が高い項目ってありますよね。
7つの習慣でも出てきますね。

自己啓発という意味での放送大学の学習や読書もそれにあたるでしょうし、
予防という意味での健康診断もそれにあたるでしょう。
毎年計画的に人間ドックを受けている方もいるでしょうね。

ということで、重い腰を上げてがん検診を受けてきました。
ずっと受けないとと思いつつ、1年以上先延ばしに…。
受けたのは、胃と大腸の内視鏡検査と腹部超音波検査です。
朝から下剤をひたすら飲んで午後に検査。
鎮静剤ありにしたものの慣れないです。
大腸の時に激痛で飛び起きるという…。
結果としては大きな問題もなく一安心。
(一部経過観察はありますが…。)

健康診断項目をエクセルにリスト化して、
毎年いつ何を検査して結果とコストがどうだったか、
次回はいつ検査するかをまとめています。
今年はもうちょっとでノルマクリアです。

「緊急度は低いけど重要度が高いこと」に時間を
確保して意識的にこなしていきましょう。
ときには重要度が低いことをやらないことも大切。
それが中長期的なリターンへとつながってきます。

 

放送大学 生活と福祉コース

 

・Amazonスマイルセール開催中!

9/4までポイントアップのスマイルセール中です。
食品・飲料・お酒商品はさらに3.5%ポイントアップ。
たまったポイント消化でKindle本も買おうと検討中。

Amazonスマイルセール

 

・2025年第2学期科目登録終了!

科目登録も終了してあとは面接授業の抽選結果待ちです。
振込用紙が届いたら忘れないうちにすみやかに処理しましょう。
当選してまた旅行できるといいな…。

そして10月からの新学期スタートに向けて充電を。
この1カ月で緊急性はないけど重要度が高い自己啓発に
励むチャンスでもありますね。

放送大学の印刷教材テキストが届いたら、自分で勝手に選んだ
副教材(とある漫画全巻笑)と一緒に早めにスタートしたいと思います。
一部の面接授業も同じテーマで申請しているのでシナジー効果で
深く学習したいと思います。

 

それでは、緊急度↓重要度↑の優先度アップを!

コメントを残す

CAPTCHA