放送大学オンライン授業の博物館資料論の科目登録・通信指導・課題・レポート・単位認定試験に役立つ情報や口コミ・評判についてまとめていきます。
博物館資料論(’18)
Museum Collections (’18)
主任講師名: 稲村 哲也(放送大学特任教授)、近藤 智嗣(放送大学副学長)
【講義概要】
博物館の資料は、生き物資料を含め、極めて多様である。そのすべてを扱うことは不可能であるが、この講義では、多様な博物館の事例を取り上げ、さまざまな資料の特徴を把握し、資料の収集、研究、保管、飼育・管理、展示等に関する考え方、知識、技術等について学ぶ。第一義的には学芸員資格取得の希望者を対象とするが、同時に、幅広い教養として学習することができる。【授業の到達目標】
第一義的には、博物館学芸員資格を取得するための知見の習得を目標とする。多様な博物館の資料の特徴を把握したうえで、資料に係わる諸活動に関して、具体的、理論的な知見を習得することを目標にする。また、それを通して幅広い教養を身につける。【成績評価の方法】
成績評価は、小テスト(75%)、レポート(25%)の評価により行う。
※オンライン上の学習で評価します。放送授業と異なり、通信指導や学習センターにおける単位認定試験は行いません。また、単位修得できなかった場合の再試験制度もありません。【履修上の留意点】
※本科目の受講には、インターネットなどの受講環境が必要です。詳細は本学ホームページをご参照ください。
博物館資料論の特徴
・科目区分:専門科目
・対象コース:人間と文化コース
・単位数:2単位
・授業形態:オンライン授業
・受講条件:特に制限無し
・成績評価:小テスト(75%)、レポート(25%)の評価
・単位認定試験平均点:無し
・オンライン授業関連科目
博物館資料論のテキスト・参考書
特に無し
博物館資料論の口コミ・評判
博物館資料論を見たら博物館が俄然面白くなった。今まで絵画とか美術系だと思っていたけど、植物の標本とか扱ってみたい。何より語っている専門の方々が生き生きとお話しされていて、本当に魅力的。そんなに楽しいのか!という感じ。自分の専門への愛に溢れている!#放送大学
— ❁秘書さん(非公式)❁💉ファファモ済 (@materry2525) October 20, 2021
今日は博物館資料論の小テストを最後まで進めるのが目標。レポートも2本あるし頑張らなくては。
時間が余ったら放送授業も進めたいけど…。むむむ。前期試験まであと4週間。
離れた学友達、共に頑張りましょう!#放送大学— blackey (@blackey37811709) June 15, 2021
授業を受ける方の参考になるよう、皆さんの体験した口コミ・評判コメントをお願いします。
【科目名】博物館資料論(’18)
【年度学期】2022年1学期
【授業難易度】簡単
【試験難易度】簡単
【授業有益性】満足
【感想・アドバイス】
他の博物館関係の講座とかぶる部分が多々あります。
なので、並行して受講すると理解も深まるのでしょうが、何度も同じことと、退屈に感じることもあるかもしれません。
ですが、普通は見ることの出来ない博物館の舞台裏などを紹介していたり、専門家の方々が嬉々として話してくれる様子はプレミアム感があり、興味深いと思います。
小テスト、レポート共に難しくはないのですが、15項目を全て視聴するのは1.5倍速でも意外と大仕事でした。私は期限が迫ってから始めたので少し焦りました。
時間に余裕を持って楽しんで受講されることをお勧めします。
【年度学期】2021年2学期
【授業難易度】超簡単
【授業有益性】面白い(歴史が好きだったり博物館に行って楽しいと思える人なら楽しめます)(そうでなくても単位が取りやすいのでおすすめできます)
【感想・アドバイス】
授業は全15回で毎回小テストがあります。
小テストの問題は簡単な4択問題が3問くらいある感じです。
小テストは再受験が可能で評定方法が最高評点ですので、間違えた問題も再度回答しなおせばOKです。(間違えた問題の正答はちゃんと教えてもらえるので2回目で必ず満点取れます)
とはいえ簡単なのでほとんど一回で満点取れると思います。
授業の内容そのものも難しくなくて自分はいつも字幕をつけて倍速で”ながら見”してましたが問題なかったです。
最後の第15回だけ以下の内容でレポート(2つ)を提出する必要があります
・未来に向かって、博物館資料にどのような考えで取り組むべきか、自分の考えも加えてまとめてください。(400文字以内)
・地域の身近な博物館や展示会などを訪問し、関心をもった資料について、博物館資料論の観点から、400字程度で論じなさい。ただし、博物館や展示会を訪問できない場合は、デパートや商店などの陳列について論じてもよい。
レポートは面倒くさいとはいえ、本授業の成績評価は、小テスト(75%)、レポート(25%)なのでレポートが稚拙でも単位は取れるはずです。なので気楽に取り組めると思います。
なので総評としては授業と小テストは簡単で、レポートは2本あるが気楽でOK
通信指導と単位認定試験のある放送授業よりも簡単に単位が取れると思います。
おすすめ度★★★★★