こんにちは。
放送授業の副読本としてKindleで買ったとある漫画ですが、
学習を進めるにつれて漫画の解像度も上がって、
面白くなってきました。
ほんとは漫画から授業の理解度アップに使いたかった
のですが、逆パターンでした。
時に漫画の分からない用語をテキストで調べるという。(笑)
使えるものは相乗効果を狙ってフル活用ですね。

・Amazonブラックフライデーへ向けて
お得なブラックフライデーセール日程が決まりましたが、
サブスク系はセールが始まっていますね。
ログインしたら対象か分かります。
個人的には早く加入したいKindleアンリミまだ
対象になりません…。
読みたい本がたくさんたまっているのに。
Amazonブラックフライデーセール 11/21-12/1(先行含む)
Audible 3か月 月99円 12/1まで
kindle本に使える300円分のクーポン付なので完全黒字★
Kindle Unlimited 3か月 99円 12/1まで
Amazon Music Unlimited 3か月無料 1/9まで
・2025年第2学期通信指導提出期間中!
通信指導提出期間中盤です。
過去問、通信指導、自習型問題とセットで解いていくと
単位認定試験を想定すると相乗効果があり、
ゴール(単位合格)までが大変効率的です。
いつも問うてることだいたい同じことやんと分かります。
個人的には、過去問、通信指導、自習型問題をざっと読んで、
重要な論点を確認してから、印刷教材の該当する章を
学習するようにしています。
その章を読み終わったら問題を再度解いてみます。
逆に過去問等に出ない章は軽く流すくらいです。
(授業によっては漫画も活用中)
重要ポイントのまとめや不明点にはAIもフル活用。
マインドマップ化して後で復習しやすくしています。
聞いても分からないことは小学生にも分かるように
説明してとAIにお願い。
ますます質問箱使うことがなくなりますね。(笑)
Web通信指導提出期間
11月6日(木)10時 ~ 11月26日(水)17時
ニンジンをぶらさげて頑張るために、
2つの旅行計画を立てました。
やる気が出てきました。
今週中に通信指導を全部やっつけます。
それでは、よい相乗効果と通信指導を!