【放送大学テレビ科目】自然科学はじめの一歩の口コミ・評判まとめ

放送大学テレビ科目の自然科学はじめの一歩の科目登録・通信指導・課題・レポート・単位認定試験に役立つ情報や口コミ・評判についてまとめていきます。

 

放送大学 基盤科目

自然科学はじめの一歩(’22)

Introduction to Natural Sciences (’22)

主任講師名:岸根 順一郎(放送大学教授)、大森 聡一(放送大学准教授)

【講義概要】
本科目は、高等学校の「理科」および「数学」の教科と、自然と環境コースが提供する導入科目をつなぐ役割を期待するものである。自然科学に対する専門的知識を持たない方に、物質・エネルギー、生命・生態、宇宙・地球などの自然科学の諸課題における科学的な考え方と、数理・情報学の方法を解説する。これにより自然科学への興味関心を高め、より具体的な学習への動機付けとなることを期待する。まず、現代の自然観の概要を述べたのち、各領域における学問的なアプローチの仕方を紹介し、最後に、それらと社会との関わりを展望したい。

【授業の目標】
1. 自然科学への興味関心を呼び覚まし、自然現象に対する具体的なイメージを持てる力を養う。
2. 自然現象や科学技術に関連する事象を主体的に理解し、能動的に働きかける力を養う。
3. 科学諸分野を俯瞰することで、さらに進んで学習したいと思う分野を見定める力を養う。

【履修上の留意点】
特になし。

最新情報は放送大学シラバス参照

 

 

自然科学はじめの一歩の特徴

・科目区分:基盤科目

・対象コース:生活と福祉コース心理と教育コース社会と産業コース人間と文化コース情報コース自然と環境コース

・単位数:2単位

・授業形態:テレビ科目

・受講条件:自然科学はじめの一歩(’15)の単位修得者は履修不可

・成績評価:単位認定試験

・単位認定試験平均点推移と難易度:

2018年
1学期(集合受験)
2018年
2学期(集合受験)
2019年
1学期(集合受験)
2019年
2学期(集合受験)
2020年
1学期(自宅受験)
2020年
2学期(自宅受験)
2021年
1学期(自宅受験)
閉講年 標準偏差
σ
最小平均点
μ-3σ
最大平均点
μ+3σ
平均
μ
ランキング指標 ランク
74.2 76.5 74.1 76.8 79.6 76.0 2.02 70.13 82.27 76.20 70.13 C

※表は横スクロール可能

※基盤科目難易度ランキング分析はこちら

 

自然科学はじめの一歩のテキスト・参考書

楽天・Amazon等の印刷教材のレビューは授業内容の参考になります。

自然科学はじめの一歩の口コミ・評判

授業を受ける方の参考になるよう、皆さんの体験した口コミ・評判コメントをお願いします。

コメント投稿ルールと投稿フォーマット・例はこちら参照

コメントを残す

CAPTCHA