2021年放送大学エキスパート資格(認証状)の数学と社会(社会数学プラン)を取得する為の科目難易度ランキング分析です。確実な単位修得を目指して科目登録しましょう。単位認定試験の過去問平均点の分析結果からランク付けしています。各年度各学期のテレビ番組とラジオ番組(オンライン授業や面接授業は除外)の平均...
放送大学エキスパート資格(認証状)の数学と社会(社会数学プラン)の特徴と科目別難易度ランキング分析をご紹介します。
(認証の教育目標と社会的意義)
社会現象の理解や実践のために、数学の重要性はいよいよ増している。現代社会においては、あらゆる現象からデータが集められ分析されるが、正しい結論を導き、また導かれた結論の妥当性を判断することは容易ではない。本プランは、その基礎となる数学・統計科目及び社会系科目を学ぶことにより、その論理的理解の素養を身に付け、確かな数学力を持ち、社会科学を理解する人材を育成する。
(認証取得後の目的・目指せる道・資格等)
1.全科履修生については、卒業研究を履修し、認証取得で得た知識を基にして論文作成を目指す。
2.大学院に進学して研究を続け、将来、博士課程への進学や、研究者への道を目指す。
3.認証で得た知識や数理的思考を用い、複雑な社会を解明す ることに役立てる。
数学や統計学を駆使して社会を解き明かしたい研究肌の方におすすめです。
授業科目群52単位の中から、必修科目4単位、選択必修6単位以上を含めて、20単位以上を修得すること。
2021/3/31で廃止となりますが、経過措置として2026/3/31まで申請が可能ですのでご注意下さい。
認証状取得に相性の良いコースは、情報コース、自然と環境コースであり、生活と福祉コース、心理と教育コース、社会と産業コース、人間と文化コースとも関連性があります。