放送大学の難関科目登録した際の起死回生の7つの勉強法

放送大学の難関科目登録した際の起死回生の7つの勉強法

 
■放送大学の便利な最新情報をLINEとメルマガでお伝えします!
 ご質問等あればお気軽にどうぞ!



特典付きの無料メルマガ登録


 このエントリーをはてなブックマークに追加 

放送大学の難関科目登録した際の起死回生の7つの勉強法

新学期が始まってから科目登録したものの、難しすぎて前に進まないのでどうしたらよいかといった問い合わせが多いので私なりの勉強法を書き記してみたいと思います。

 

 

放送大学 難関科目 勉強法

 

 

人によってどうしても得意不得意な科目が出てきたり好き嫌いな科目が出てきてしまうのはやむを得ません。

 

 

過去問の平均点から難易度が低いと言うものの、実際に放送授業や面接授業やオンライン授業を受けてみると何を言ってるのかよく分からない、理解できない、頭に入らない、つまらない、すぐ寝てしまうこともよくあります。

 

 

通信指導や過去問を解こうにも、教科書を見てもちんぷんかんぷんなこともあります。

 

 

そんな時に以下のような7つの勉強法が役に立つかもしれませんのでご紹介します。

 

 

ある科目特有というよりは私なりの一般論としての勉強法になります。

 

 

1.入門・基礎へ立ち返り

入門的な参考書や副読本を大きな本屋や図書館で探して読んでみましょう。

 

 

例えばネットならAmazon、リアル店舗なら都内でいうとジュンク堂書店 池袋本店や国会図書館なら何でもあるでしょう。

 

 

中級、上級の放送授業なら初級レベルの放送授業や印刷教材の復習をしましょう。

 

 

ただ、放送大学の入門と言われる授業や印刷教材でも、猿でもわかるレベルに簡単なことはあまりありません。

 

 

そんなときこそもっと噛み砕いた参考書(ときにはマンガ本もあり)をざっと読んでみるとイメージが湧きやすくなります。

 

 

どこまで自分なりに理解できるレベルまでかみ砕けるかがポイントです。

 

 

放送大学のテキスト・参考書を安くお得に買い有効活用する方法

 

 

2.複数の解説書や問題集から理解

入門書も大切ですが、同じことを違う著者が違う視点で解説している教科書・参考書を複数読んでインプットしてみることも理解度を深める上で重要です。

 

 

解説の仕方が変わると自分にとって腑に落ちることがきっとあるはずです。

 

 

さらに色々な問題集を解いてアウトプットしてみることも理解が進むのでおすすめです。その際は通信指導問題と過去問はマストで解いてみましょう。

 

 

放送大学の過去問を制する者は単位を制す

 

 

3.繰り返し学習

放送授業や教科書は何度も繰り返し視聴したり読んだり解いたりしましょう。2週目、3週目になるとさらに理解度が進みます。

 

 

ネットの放送授業なら動画の倍速機能等でどんどん速く再生して繰り返しの周期を時短していきましょう。

 

 

放送大学の試験勉強の効率的な時短テクニック

 

 

4.口コミ情報の収集

教科書に関してAmazon、楽天ブックス、honto、紀伊国屋書店などの口コミ・レビュー・感想やTwitter(ツイッター)や個人ブログを読んで情報を集めてみるのもよいかと思います。

 

 

時にはこんな勉強法や参考書で学習や試験を乗り切ったという情報も得られます。

 

 

関連性が高く相性のよい資格情報もあったりしますので、一緒に勉強して単位と資格も取得できると一石二鳥です。

 

 

科目登録時のシラバスを読み返し見たり、YouTubeの授業科目案内を見てみたりするのも全体像を改めて理解する上で一助となります。

 

 

情報を制するものは科目を制すです。本来は科目登録前に情報戦を制したいところです。

 

 

しっかりリサーチすれば科目のメリットやデメリットも浮かび上がってきます。

 

 

例えばテレビ科目の身近な統計であれば、こんなイメージです。皆さんの生の声である口コミも順次投稿いただいていますので参考にしてみて下さい。

 

 

【放送大学テレビ科目】身近な統計の口コミ・評判まとめ

 

 

5.質問箱の活用

各科目6回までならシステムワカバの質問箱が利用できます。

 

 

回数は限られていますがせっかくの講師への質問権利は行使しましょう。

 

 

質問時は質問箱に記載のルールを守りましょう。そして、教えてもらうなら常識的なマナーで。

 

 

6.マイゴールデンタイムの活用

朝とか自分の頭がよく回転する時間帯に勉強すると良いです。朝の散歩後もよいですね。

 

 

コーヒーや緑茶などのカフェイン戦略も合わせるとより効果的です。

 

 

眠たい時に苦手な科目は頭に入るわけがありません。逆に寝るために苦手科目を勉強するのはありです。

 

 

通勤通学の限られた隙間時間をうまく使うのもアリです。繰り返しの周回中ならテキスト無しの音声学習も可能です。

 

 

頭に負荷をかけるなら是非とも自分のゴールデンタイムを活用しましょう。

 

 

7.最終手段の諦め

学習時間がなかなか取れない人もいるでしょうし単位を諦めるのも最終手段として挙げられます。

 

 

二兎を追うものは一兎をも得ずというように、できる科目に集中した方がトータルで取れる単位は増えるかもしれません。

 

 

放送授業なら仮に不合格でも次学期も通信指導、単位認定試験を受けることができますので、きっとよりパワーアップして臨むことができます。

 

 

選択と集中。背水の陣。

 

 

あくまでも最終手段です。心理学実験などの抽選で当選が困難な面接授業等は決して落とさないように。。。

 

 

放送大学 難関科目 勉強法

 

 

そして最後に、科目登録攻略法も参考に。できることなら、事前に科目登録時に危険で難しい科目を避けられるに越したことはありませんので。

 

 

放送大学の単位取得計画立て方と科目登録攻略法

 

 

以上放送大学難関科目の起死回生の7つの勉強法でした。参考にしてみてください。

■放送大学の便利な最新情報をLINEとメルマガでお伝えします!
 ご質問等あればお気軽にどうぞ!



特典付きの無料メルマガ登録