放送大学生兼社会人のすすめ放送大学エキスパート資格が約30種類もありますが、どのエキスパートを目指すのがよいのか参考になるおすすめ人気ランキングをご紹介します。
実際に発行されたエキスパート認証状の件数からランキングを作成しています。

※表は横にスクロール可能
2020年からエキスパートホルダーが2297人増加しており、毎年増加傾向になります。それだけエキスパート資格が認知されてきたということでしょう。
上位陣はほぼ変わらずです。心理学基礎プランが堂々たる一位です。2021年に突如新設されたデータサイエンスに代わる、データサイエンスリテラシープランとデータサイエンスアドバンスプランが微増とレア資格になっています。
| ランキング |
認証状の名称(認証プラン名) |
発行件数 |
|---|---|---|
![]() |
心理学基礎(心理学基礎プラン) | 3,745 |
![]() |
健康福祉運動指導者(健康福祉指導プラン) | 2,706 |
![]() |
福祉コーディネータ(福祉コーディネータプラン) | 2,610 |
![]() |
臨床心理学基礎(臨床心理学基礎プラン) | 2,112 |
![]() |
歴史系博物館活動支援(歴史系博物館プラン) | 1,510 |
| 6 | 社会生活プランナー(社会生活企画プラン) | 1,344 |
| 7 | 芸術系博物館活動支援(芸術系博物館プラン) | 1,292 |
| 8 | 次世代育成支援(次世代育成支援プラン) | 1,256 |
| 9 | 異文化理解支援(異文化コミュニケーションプラン) | 1,151 |
| 10 | 生命人間科学(生命科学プラン) | 882 |
| 11 | 食と健康アドバイザー(食と健康アドバイザープラン) | 820 |
| 12 | 環境科学の基礎(環境科学プラン) | 761 |
| 13 | 宇宙・地球科学(宇宙・地球科学プラン) | 731 |
| 14 | 市民政策論(市民活動支援プラン) | 640 |
| 15 | 日本の文化と社会(日本の文化・社会探究プラン) | 633 |
| 16 | 現代社会の探究(社会探究プラン) | 623 |
| 17 | 自然系博物館活動支援(自然系博物館プラン) | 620 |
| 18 | 経営の理解(実践経営学プラン) ※2019年3月31日廃止 | 620 |
| 19 | アジア研究(アジア研究プラン) ※2019年3月31日廃止 | 488 |
| 20 | 地域貢献リーダー人材(地域貢献リーダー人材育成プラン) | 472 |
| 21 | 数学と社会(社会数学プラン) | 421 |
| 22 | 工学基礎(工学基礎プラン) | 365 |
| 23 | ものづくりとMOT(技術経営)を学ぶ(ものづくりMOTプラン)※2019年3月31日廃止 | 358 |
| 24 | 地域生涯学習支援(コミュニティ学習支援プラン) ※2019年3月31日廃止 | 337 |
| 25 | エネルギー環境政策論(エネルギー・環境研究プラン) ※2019年3月31日廃止 | 330 |
| 26 | 計算機科学の基礎(計算機科学基礎プラン) | 231 |
| 27 | 日本文化を伝える国際ボランティア・ガイド(基礎力)養成 | 132 |
| 28 | 人にやさしいメディアのデザイン(人にやさしいメディアデザインプラン) | 129 |
| 29 | 学校地域連携コーディネーター(学校地域連携コーディネータープラン) | 60 |
| 30 | データサイエンス(データサイエンスプラン) | 47 |
| 合計 | 27,426 | |
※表は横にスクロール可能
2020年度は2019年度から1年間で発行件数が1539件増加しています。じわりじわりと確実にエキスパートが育っていますね。
上位10位を見ても人気ランキングの顔ぶれは変わらずです。
| ランキング |
認証状の名称(認証プラン名) |
発行件数 |
|---|---|---|
![]() |
心理学基礎(心理学基礎プラン) | 3,532 |
![]() |
健康福祉運動指導者(健康福祉指導プラン) | 2,613 |
![]() |
福祉コーディネータ(福祉コーディネータプラン) | 2,482 |
![]() |
臨床心理学基礎(臨床心理学基礎プラン) | 1,933 |
![]() |
歴史系博物館活動支援(歴史系博物館プラン) | 1,437 |
| 6 | 社会生活プランナー(社会生活企画プラン) | 1,287 |
| 7 | 芸術系博物館活動支援(芸術系博物館プラン) | 1,225 |
| 8 | 次世代育成支援(次世代育成支援プラン) | 1,221 |
| 9 | 異文化理解支援(異文化コミュニケーションプラン) | 1,089 |
| 10 | 生命人間科学(生命科学プラン) | 840 |
| 11 | 食と健康アドバイザー(食と健康アドバイザープラン) | 782 |
| 12 | 環境科学の基礎(環境科学プラン) | 734 |
| 13 | 宇宙・地球科学(宇宙・地球科学プラン) | 693 |
| 14 | 市民政策論(市民活動支援プラン) | 617 |
| 15 | 日本の文化と社会(日本の文化・社会探究プラン) | 605 |
| 16 | 現代社会の探究(社会探究プラン) | 599 |
| 17 | 経営の理解(実践経営学プラン) ※2019年3月31日廃止 | 596 |
| 18 | 自然系博物館活動支援(自然系博物館プラン) | 577 |
| 19 | アジア研究(アジア研究プラン) ※2019年3月31日廃止 | 465 |
| 20 | 地域貢献リーダー人材(地域貢献リーダー人材育成プラン) | 402 |
| 21 | 数学と社会(社会数学プラン) | 396 |
| 22 | ものづくりとMOT(技術経営)を学ぶ(ものづくりMOTプラン)※2019年3月31日廃止 | 344 |
| 23 | 工学基礎(工学基礎プラン) | 342 |
| 24 | 地域生涯学習支援(コミュニティ学習支援プラン) ※2019年3月31日廃止 | 322 |
| 25 | エネルギー環境政策論(エネルギー・環境研究プラン) ※2019年3月31日廃止 | 322 |
| 26 | 計算機科学の基礎(計算機科学基礎プラン) | 191 |
| 27 | 人にやさしいメディアのデザイン(人にやさしいメディアデザインプラン) | 116 |
| 28 | 日本文化を伝える国際ボランティア・ガイド(基礎力)養成 | 71 |
| 29 | 学校地域連携コーディネーター(学校地域連携コーディネータープラン) | 32 |
| 30 | データサイエンス(データサイエンスプラン) | 22 |
|
合計 |
25,887 | |
※表は横にスクロール可能
以上が放送大学エキスパート資格人気ランキングとなります。合計25,000以上ものエキスパート認定証が発行されているのは驚きですね。放送大学教養学部の学生は約8万人在籍していますので、意外と申請が多いとも考えられます。
人気上位5位のエキスパートとしては、心理学基礎(心理学基礎プラン)、健康福祉運動指導者(健康福祉指導プラン)、福祉コーディネータ(福祉コーディネータプラン)、臨床心理学基礎(臨床心理学基礎プラン)、歴史系博物館活動支援(歴史系博物館プラン)となります。
上位に理系資格は全くランクインしておらず、全て文系資格となります。中でも心理学系や福祉系の資格が大人気ですね。そして博物館系を目指す方も多そうですね。仕事や実務に直結し役立ちそうな項目が多いですね。心理と教育コースや生活と福祉コースを受講している方が多いのも一因でしょうね。
リストの30資格の内、5資格は2019年で廃止となりますのでご注意下さい。
人気があるということは、エキスパートに関係するコースの選択者が多いということ、興味を持つ方が多いということ、次の上級資格取得へのステップアップができること、難易度が適度(難しすぎない)であるということが言えますね。
124単位が必要な卒業を目指す方なら、エキスパート取得条件の20単位は少し意識して科目登録することで、自然と条件を満足して複数修得することが可能ではないかと思います。せっかく体系的に学習できて認証状もゲットできるのですから、知らないと損ですし是非とも活用したいですね。
基本的にはテレビ番組やラジオ番組の放送授業で条件クリアできますし、オンライン授業が条件なのは少ないのでハードルは高くはありません。計画性を持って単位が修得できるかどうかです。
費用も通常の放送大学の学費プラスアルファで資格取得可能ですので是非とも狙っていきたいところです。
それでは、おすすめ人気ランキングをエキスパート資格取得の目標の参考にしながら、単位を地道に積み重ねていきましょう。