心への負荷と科学的アプローチ「心理学実験1」

心への負荷と科学的アプローチ「心理学実験1」

 
■放送大学の便利な最新情報をLINEとメルマガでお伝えします!
 ご質問等あればお気軽にどうぞ!



特典付きの無料メルマガ登録


 このエントリーをはてなブックマークに追加 

心への負荷と科学的アプローチ「心理学実験1」

放送大学の人気資格である認定心理士を取得するために必須単位の
心理学実験1を通して、心への科学的アプローチを3つの心理学実験を
体験しながら学べる参加型授業です。

 

 

参加者とコミュニケーションを取りながら実験を行い、3つのレポートを
提出することにより単位が取得できます。

 

 

放送大学 心理学実験1 面接授業

 

【キャンパス】
東京文京学習センター

 

【取得単位・学費】
1単位(5,500円)

 

【授業内容】
この授業では、心理学の基礎的な実験を通じて、実験心理学の基本的な方法と考え方を学びます。皆さんは、実験者や実験参加者として実験に参加するだけでなく、そこで得られたデータを処理し、それらをレポートにまとめることを、各実験について行います。つまり、単なる実験の体験ではなく、心理学における研究法としての実験について学びます。
実施する実験は、「ミュラー・リヤーの錯視」(知覚)、「概念学習」(学習・認知)、「対人魅力」(社会)の3種類です。単位修得には、8コマのすべてに出席することと、授業終了後に、全ての課題についてレポートを提出することが必要になります。

 

【授業テーマ】
第1回 心理学における実験の意義
第2回 ミュラー・リヤーの錯視1 実験
第3回 ミュラー・リヤーの錯視2 データの処理
第4回 ミュラー・リヤーの錯視3 レポートの書き方
第5回 概念学習1 実験
第6回 概念学習2 データの処理とレポートの書き方
第7回 対人魅力1 実験
第8回 対人魅力2 データの処理とレポートの書き方

 

【学生へのメッセージ】
この授業は、単に心理学の実験を体験するだけのものではありません。そこで得られたデータの処理(計算)や実験レポートの書き方に、多くの時間が割かれます。そのため、実験心理学(知覚、学習、認知)の概論程度の知識があることと、t検定や分散分析などの統計処理をある程度理解できていることが望ましいです。心理学実験入門ですが、心理学入門の授業ではありません。

 

【受講者が当日用意するもの】
電卓(関数電卓、あるいはエクセルを使えるパソコンならなお便利です。ただし、授業ではエクセルの使い方は説明しません。)

※放送大学シラバス参照

 

 

放送大学で取得できる資格の一つである、認定心理士のためには、これら
心理学実験1-3の面接授業の3単位を取得することが必須となります。

 

 

その中で、参加者はレポート10本以上も提出し、時に苦しみながら心理学を
体験・実感し、認定心理士への扉をこじあけるのです。ぎぎぎ・・・。
実験やりたくない人も多いかもしれませんが、どうせ必須授業であれば
楽しまないと損ですね。と自分に言い聞かせながら。。。

 

 

さっそく、文京キャンパスで心理学実験1の面接授業を受講しました。
人数は男女半々くらいで合計20人ほどでした。

 

 

レポートの書き方や提出方法等説明を受けますが、単位をゲットするには、
全8時限の授業に出席し、必ず締め切りまでにレポートを提出できれば、
基本的には採点は問題なさそうな説明でした。
よっぽどひどい手抜きレポートを書かない限りは。

 

 

レポート締め切りまでの期限は授業から2週間強程度と若干短めです。
先生曰く、締め切りが長いと実験を忘れてクオリティが落ちるそうです。
しかも、結局は締め切り1週間までに駆け込みで発送されてくるそうです。
だから、短めでいいじゃんとのこと。一理あります。その通り。(笑)

 

 

レポートも雛形(フォーマット)をプリントで配布してくれるので、
半分以上はプリント丸写しでOKです。そこに、実験結果や考察をちょいと
加えれば完成できます。解説もしてくれるので、居眠りせず必死こいて
メモしておけば、あとでレポートを作成するときにスラスラ書けます。
それでも、丸写し部分も面倒なので過去レポートが欲しくなります。(笑)

 

 

心理学実験は、授業中に、パソコンでガンガンレポートを作成しながら
進められるケースもあったのですが、この面接授業では、あまり余裕が
ありませんでした。

 

 

しかも、ノートパソコンが一人一台使えるのですが、富士通のPCの
キーボードがイマイチ使いづらく、ストレスがたまるので、割り切って
水道橋博士なみの早口解説を聞くこととメモを取ることに集中しようと。
数字のデータ入力にテンキーを使おうとするのですが、反応せず、
「ナムロックボタンどこだよ!?」って。見当たりませんがな。
南無ロックボタンを探すのに15分も悩みました。使い慣れたPCが一番です。

 

 

なお、パソコンの使用は必須ではありません。アナログ的に手書きでも
全く問題ありません。自分が得意な方でよいかと思います。
電卓の貸し出しもしていました。個人的には、エクセルやワードが
使えたほうがデータ処理も正確で速いし、ファイル形式で残せるし便利です。

 

 

Excel・Wordに自信がない不安な方は放送大学自己学習サイトでも
無料のe-learningで予習できますので活用しましょう。

 

 

では、心理学実験1で行った3つの実験の概要を簡単に紹介します。

 

 

ミュラーリヤーの錯視

 

言わずと知れた、矢印の長さが長く・短く見えちゃう、ミュラー・リヤーの
錯視実験となります。隣の人とペアになって、錯視の度合いが数字で測定
できるような道具を使いながら、お互いにデータを取っていき、まとめます。

 

 

先行研究結果から、仮説を立てて、統計学を駆使して、仮説の効果が有意か
どうかやLSD法で多重分析するのですが、基本的には、統計学が分からなくても
問題なく、授業中に先生がほぼほぼやってくれます。

 

 

しかし、なんで長さが違ってみえちゃうのだろう!?と不思議な感覚を覚えます。
やってみれば分かります。お楽しみに♪

 

 

概念学習

 

こちらも、2人ペアで、多くの問題をこなしていきます。
この実験が、過去の心理学実験の中で最もハードでした。

 

 

数多くの図形を見ながら法則性を見つけ出していくのですが、
その法則性が複雑であるほど、頭から煙が立ちそうになります。
脳みその負荷と処理量がハンパないです。

 

 

真剣になりすぎて発狂しないよう気を付けてください。
しょせん、実験ですから。わからんものはわからんと。

 

 

逆に、ペアになった人と問題回答に苦労した分、親近感がわくのも
この実験と言えます。休憩も各ペアの実験の進捗に応じて取ります。
テンポよく。コツをつかめば早いです。がんば。

 

 

対人魅力

 

概念学習で疲れ果てた頭を癒してくれる実験です。

 

 

好きな人、嫌いな人、自分自身の印象のアンケートを行い、
先生がデータ処理してくれます。

 

 

このあたりから流しですね。
2日間休日なのにがんばった自分に何のご褒美をあげようかと。
そして、明日仕事いきたくないなぁ。あぁ、サザエさん症候群。

 

 

全般的に、心理学実験2,3がPCを使って一人で行う実験が多いのに対して、
心理学実験1は、ペアを組んでアナログな実験が比較的多いです。
その分、その時にペアになった人とワイワイと楽しめるとも言えます。

 

 

放送大学 心理学実験1 面接授業

 

 

認定心理士資格の取得に向けて、3大心理学実験制覇を目指しましょう。
レポート提出コンプリートという難関を乗り越えた勇者だけが到達できます。
小さなメダルを集めてメダル王からはぐれメタル装備をもらうくらいの覚悟です。
メルマガ購読特典としてレポートテンプレートもプレゼントしています。

 

 

心理学実験1で頭から煙を出しながらその先にある世界をのぞいてみませんか?

 

 

放送大学三大心理学実験の面接授業記録とレポート特典

 

心への負荷と科学的アプローチ「心理学実験1」

 

心を科学的に分析する「心理学実験2」

 

日常の心理を体験できる「心理学実験3」

 

メルマガ購読特典の心理学実験レポートテンプレ

 

心理学実験抽選攻略法

 

【放送大学面接授業】心理学実験1の口コミ・評判まとめ

 

【放送大学面接授業】心理学実験2の口コミ・評判まとめ

 

【放送大学面接授業】心理学実験3の口コミ・評判まとめ

■放送大学の便利な最新情報をLINEとメルマガでお伝えします!
 ご質問等あればお気軽にどうぞ!



特典付きの無料メルマガ登録