放送大学の放送授業の単位をゲットする上で、必ず突破する必要のある
単位認定試験の確率を少しでも上げるための攻略法と注意点をまとめていきます。
科目登録時点で確実に単位をとれるかの勝負は実は始まっています。
過去試験の平均点からの難易度や合格率調査等しながら戦略的に
単位取得計画を立てておきましょう。
単位認定試験ではなく出席率やレポート等で合格を判断する面接授業や
オンライン授業も組み合わせることも大切です。
また、授業難易度や試験難易度や勉強の仕方など放送大学生の生の声の
科目体験談投稿も参考になります。随時更新中。
皆さんの貴重な口コミ情報もお待ちしております。
放送大学に限らず資格試験でも何でもですが、試験合格の王道の勉強方法として、
過去問をマスターすることが最短経路となります。
併せて通信指導と自習型問題復習もお忘れなく!
なお、放送授業の試験の受験条件は期限内の通信指導提出が大原則です。
通信指導の合格基準は明確化されていませんが、何かしら書いて期限内に
提出することに意義があると言えます。出せば不合格になることもないのでは。
この通信指導という中間試験をクリアすれば次は期末試験となります。
不明点はシステムwakabaの質問箱を活用して先生に質問することも可能ですし、
放送大学図書館や視聴覚室で勉強したり調べ物をすることも可能です。
最初から過去問と通信指導をフル活用することで万全の試験対策をとりましょう。
過去問2回分と通信指導と自習型問題をベースに、ポイントを絞って試験勉強を
するのが効率的なのですが、試験科目が多いと全ての科目を自信が持てるまでに
仕上げるのは困難な場合もあるかと思います。
そんな場合は割り切りも必要です。「二兎を追う者は一兎をも得ず」とも言います。
過去の平均点といった試験難易度も参考に優先度を決めて、確実に単位を取れる
科目を増やしていきましょう。
仮に不合格で単位が取れなくても、次回にも学費を納めなくても1回だけ受験の
チャンスがあります。それくらいの気持ちで受けた方が意外と合格するものです。
大学から発送されてきた受験票にて、受験日、時間割、試験会場を確認して
ご自身のスケジュールをしっかり押さえておきましょう。
スマホや手帳等のスケジューラに入力しておくと忘れません。
そして、やはり社会人の方は休日に試験がある科目登録がベストですが、卒業を
見据えた場合はそうも言っていられません。仕方なく平日受験の場合は、仕事を
全休、午前休、午後休、時間休など事前に休暇の調整も必要となりますので
ご注意ください。
私も日程上仕事の調整がつかず何度か泣きました。それでも、次回授業料支払い
なしで再受験可能ですので、諦めないでください。
単位認定試験通知(受験票)と学生証と筆記用具は絶対に忘れないこと。
前日にはカバンの中に詰めて用意しておきましょう。
これらがそろっていないと受験すらできません。
当日万が一忘れた場合は受験センター窓口へ駆け込みましょう。
なお、受験票を紛失した場合は、システムWAKABAで再発行できます。
「トップメニュー>【教務情報】単位認定試験時間割照会(学生用)」から、
開講年度「20**年度」、開講学期「*学期」で検索します。
「受験票出力(期末試験)」または「受験票出力(夏季集中)」を押し、
印刷することで、自分で受験票を再発行できますのでご利用ください!
その他にも時計や、持ち込みが可能な試験の場合のノートやテキストも必要
ですので、事前に受験要項を確認して忘れ物がないように!
基本はHB鉛筆と消しゴムがあれば問題ありませんが、試験中に落としたり折れたりと
不測の事態に備えて、鉛筆は3本以上、消しゴムは2個以上用意しておきましょう。
消しゴムはできれば角がしっかり残っている新品がベターです。ガンガン消えます。
※単位認定試験ではHB鉛筆指定でシャーペンは使用できませんのでご注意下さい。
マークシート試験の場合は認識できない懸念からHB鉛筆限定としていると思われます。
まあ、会場に行くとシャーペンを使っている人はちらほら見受けられますが、
余計な心配をしないためにも事前に鉛筆と鉛筆削りを買っておきましょう。
試験当日の交通状況も天候や事故等どうなるか分かりませんので、必ず時間に
余裕をもって行動しましょう。試験会場が初めての場合も要注意です。
遅くとも試験開始10分前までには会場に入室が原則です。
そして、20分遅刻すると会場に入室すら認められません。
また、万が一天災等によるやむを得ない事情で受験できない場合は、すぐに
受験センターに連絡しましょう。救済措置がある場合もあります。
インフルエンザ等の風邪がはやる冬時期は、暖かい格好に、マスク着用や
帰宅時のうがい・手洗いを習慣にしましょう。
身体が資本のプロは体調管理を徹底しています。受験生も然りです。
試験日にインフルエンザになった時点でアウトです。
咳ばかりして他の受験者に迷惑はかけないように。。。
服装は普段の着慣れたものがリラックスして受験できます。
ただ、試験会場は寒いか暑いか分かりませんので、重ね着で調整できる
ような服装を準備しておきましょう。
睡眠時間もしっかりと。徹夜なんて若いときだけです。(笑)
寝不足で遅刻なんてしたら目も当てられません。
もちろん前日の飲みすぎも注意です。
朝までお酒が残った飲酒運転禁止はもちろんのこと、飲酒受験禁止。
そして、気合を入れるために普段飲まないような栄養ドリンクに頼るのも
一つです。モンスターエナジー、レッドブル、リポビタンD、ユンケルなど
値段帯によって効き目も変わってきます。
最高級品4,000円のユンケルスターなら無敵になれるかも!?
自分にとってどういった体調管理をして、受験日当日にピークを
持ってくることができるかは、長年の経験から分かっているはずです。
その行動をただ淡々と当日まで実行するだけです。
決まった50分間という試験時間内に、単位をゲットできる60点以上という
ボーダーラインをクリアする必要があります。過去問をベースにしっかり
時間配分やペース配分をトレーニングして対策しておきましょう。
まずは、自分の得意かつ早く解ける簡単な問題から埋めていくこと。
時間のかかる計算問題や難易度が高い問題は後回しでもよいかと思います。
マークシートの場合は書く順番がずれないよう要注意です。
焦ったら一度深呼吸をしましょう。
本来は分量的に時間的に余裕のある試験問題が多いはずです。
自信がある方は、試験開始から30分後に退出できますので、見直し後に
早めに退出して次の試験勉強時間にあてるのもアリです。
昼食をはさむ方は、お昼ご飯を持参すれば、より勉強時間も確保できます。
そして、最後までねばって全て解答用紙を埋めること。
最初解けなくても最後まで行ってから戻ってくると分かることもあります。
鉛筆を転がしてでも、まぐれあたりもあるかもしれません。
運も粘りも含めて実力なのです。
当然のことながら分からないからとカンニング、身代わり受験など論外です。
受験無効だけならず懲戒対象となります。実力で突破しましょう。
新型コロナウイルスで2020年第1学期から初の在宅試験となります。
家で受験なので試験期間は決められていますが通信指導と同様に
テキストや参考書も見放題とカンニング可能です。自由です。
ただし、受験科目が多い方は約1週間という期間で勉強しながら全科目に解答して
郵送まで完了させるのにはそれなりの時間を確保する必要があります。
例えば社会人の方は週末くらいしか時間がとれないかもしれません。
よって、試験期間前にある程度の勉強をしておかないと、在宅試験なのに
合格点の取れる解答の提出が間に合わないという事態に陥る可能性もあります。
では何を勉強するか!?暗記はあまり必要ありません。
過去問や通信指導を参考に、試験で問われる範囲を把握して、その分野を
「理解」することに重点をおきましょう。
例えば、公式は覚えなくても意味や使い方を理解すること。
暗記事項は試験問題が公開されてから確認しても遅くはありません。
そして、試験解答時間を確保できる計画を立てておくこと。
試験時間は通常1科目50分で60点以上が合格ですが、在宅なので
計画上1科目2時間は確保しておくと安心かと思います。
その上でウェブでの試験公開日に受験科目を一通り確認し、
難易度を把握して受験計画を修正すればよいかと思います。
過去問や通信指導レベルとあまり変わらなければ短時間で解答可能ですし、
ガラッと範囲や傾向が変わっているようなら時間確保が必要です。
高得点続出で平均点が上がりすぎたために難易度も補正がかかって
だんだんと難しくなってきているようです。
在宅受験と言えど油断は禁物です。
→2022年第1学期試験から、50分の時間制限ありのWEB自宅受験となりました。
時間制限のあるウェブ試験の攻略法もまとめていますので参考にして下さい。
※一時的にメルマガ会員限定記事(パスワードあり)
【50分一本勝負!】放送大学2022年1学期WEB試験攻略法と掲示板
つらい試験勉強と受験をクリアした後に、頑張った自分へのご褒美を考えて
おきましょう。試験に臨む上でのモチベーションが違ってきます。
一般的に期末試験が終わったらご褒美と決まっていますもんね。
行きたかった旅行に行くのもよし、欲しかったモノを買うのもよし、美味しい
デザートを食べに行くのもよし、仲間と飲みに行くのもよしです。
もはやテストというイベントを逆手にとって楽しんだもの勝ちです。(笑)
ニンジンを目の前にぶら下げて走り切りましょう!
やるだけやったら、あとは人事を尽くして天命を待つのみです。
もう結果は変わりませんので、その後は変えられることに集中した方がよいです。
一か月後くらいに試験結果として成績通知書が郵送されてくるのを待ちましょう。
なお、成績発表前の科目登録開始時に合否を確認する裏技もあります。
少しでも早く合否のみ成績照会したい方は科目登録攻略法にて説明しています。
最後にメルマガ読者の方に試験対策用の各種特典をプレゼントしています。
・単位認定試験最短攻略フロー
・科目登録計画シート
・単位認定試験最短攻略勉強法
・単位認定試験合格テクニック集
・科目別難易度ランキングデータ
無料メルマガなのでテストで確実に合格するためにご活用ください。
以上放送大学の単位認定試験の確率を少しでも上げるための攻略法と注意点でした。
他にも新たなポイントは随時ご紹介していきますのでお楽しみに!